
豚バラと肩ロース塊、あわせて約700gは5~6cm幅に切って、醤油大さじ4と合わせて10分くらい置いておきます。

各面2分くらいの見当です。
この段階で食べてしまいたい衝動を抑えるのが大変です。

その後、日本酒200ccを加えて、火を少し強めて7~8分煮ます。
アルコールが飛ぶ頃合で、砂糖大さじ3、水約800cc(かぶる程度)を入れて沸騰させます。
この段階で適当な野菜を入れます。
今日は冷蔵庫にあった大根、ねぎ、ニンジンを適当な大きさに切って投入。

中身をひっくり返してさらに90分煮込んだあと、自然に冷まします。
冷めたら、白く固まった脂肪分を取り除きます。

肉の柔らかさは夢のようです。
☆゚:。*ォィスィ─(゚∀゚*人)─ッッ!!!*。:゚☆
野菜も程よく味がしみて最高!
大成功でした。
ヽ(=⌒○⌒=)ノ
とーますさんの山ブログをこれからもよろしくお願いします。
スポンサーサイト
大黒天の駐車場から南蔵王縦走路の登山口まで2kmほどでした。
駐車場に結構たくさん車が停まってたけど、みなさん刈田岳方面?
最後の花はとーます限りなく水中に近いエアーもう山を歩けなくなり…お花の山南蔵王が見れて(^^♪
大黒天の駐車場からとは驚き!
流石タフですね(*^^*)
最後のお花はミヤマトキソウです。nadeshikobuta長崎ツアーnadeshikoさん、こんばんは。
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobuta