2022年05月05日(木) 【 旅行・温泉・レジャー 】 edit
2022.4.29~5.2 仙台~新潟~福井~京都~滋賀~愛知~静岡~仙台
突然、会社の新型コロナウィルス対策が緩和されたので、久しぶりにかつ唐突に奥さんと旅行に行ってきました。^^;
4月29日
仙台の自宅を7時過ぎに出発、お昼前に寺泊の魚の市場に到着。
一通り眺め歩いたあと、昼食にしました。

名物のズワイガニと鮭を堪能しました。
特に鮭が美味かった。(^o^)

続いて清津峡へ。
清津峡は、黒部峡谷・大杉谷とともに日本三大峡谷として知られているそうです。
この日は天気がイマイチだったせいか、時間が遅かったせいか、あまり混まずに見ることができました。
春日山城も見ようかと思っていたのですが、てんきが悪かったので断念。
高田駅近くのホテルに宿泊しました。

夕食は、軍ちゃんという居酒屋で、どれも美味しかったけど、ホタルイカの沖漬けは絶品でした。
4月30日
新潟から福井に移動して、東尋坊を観光。

うひょ~、こわい~。

福井のまちなかのヨーロッパ軒で少し並んでソースカツ丼をいただきました。
衣がサクサクでうまい!

昼食後、京都に移動、天橋立観光。
今回は3年前に行ったのと、逆方向のビューランドの方から。
リフトに乗るのにかなり並びましたが、その甲斐あって絶景!
この日は京都市の二条駅近くに宿泊。
京都に下宿してる息子を連れ出して、天壇というお店で焼肉を堪能しました。
5月1日

二条駅の志津屋というパン屋さんで朝食。
滋賀県に移動して、現存十二天守の一つ彦根城へ。

雨の中、だいぶ並んで城内へ。

琵琶湖が見えるような見えないような・・・。^^;

天気がイマイチだったので?伽羅というお店で近江牛を堪能。
程よい歯ごたえと肉の旨味!
続いて、名古屋城へ。

以前来たときは、名古屋城の中に入れたのですが、今は耐震上の問題で入れないそうです。

さらに東へ移動して、三保の松原へ。
駄菓子菓子、富士の絶景はどこ?

静岡駅前のホテルにチェックインして、駅ビルの居酒屋で夕食。
おでんとか餃子とか静岡名物を一通りいただきましたが、桜えびのかき揚げが非常に美味しかった。
5月2日

↑静岡駅前の徳川家康像。

この日は、二人の実家によって、ハングリータイガーで昼食して夜帰宅。
4日間でトータル2070km弱でした。
日本一周はおよそ12,000kmだそうですので、日本1/6周しちゃいました。(*ノω・*)テヘ
スポンサーサイト
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobutaぼたん・しゃくやく祭りnadeshikoさん、こんにちは。
一関の牡丹園は、数日前の地元紙の記事で知りました。^^;
ランチを食べたテイルズのことは、ぼたん園に向かう途中に奥さんに調べてもらって行とーますぼたん・しゃくやく祭り一関にも牡丹園があるのですか?
私は40年振りに金蛇水神社に・・・
ランチで2,000円は豪華ぁ~~!
いろんな美味しい所をご存知ですよね(*^^*)nadeshikobuta