いわて銀河100kmマラソンでは、FA935で初めてのウルトラマラソンだったので、電池持ちの結果を自分用にメモ。
レース前々日夜にFA935をフル充電して、以降GPS機能は使わず時計とライフログ機能のみ使用。
レース前の電池残量は95%程度。
レースでは胸ベルト式心拍計とRDポッドを使わず、GPS(GLONASS他は未使用)と光学式心拍計を使用。
エイドでの熱中症による休憩時間を含む走行時間はおよそ12時間半。
レース後、自宅に帰り寝る前(ゴールのおよそ6時間後)にバッテリー残量を確認した時で35%程度。
13時間/(95%-35%)=21.7時間と、ほぼカタログ値(GPS&HRモードで最大21時間)どおりだった。
タグ :
レース前々日夜にFA935をフル充電して、以降GPS機能は使わず時計とライフログ機能のみ使用。
レース前の電池残量は95%程度。
レースでは胸ベルト式心拍計とRDポッドを使わず、GPS(GLONASS他は未使用)と光学式心拍計を使用。
エイドでの熱中症による休憩時間を含む走行時間はおよそ12時間半。
レース後、自宅に帰り寝る前(ゴールのおよそ6時間後)にバッテリー残量を確認した時で35%程度。
13時間/(95%-35%)=21.7時間と、ほぼカタログ値(GPS&HRモードで最大21時間)どおりだった。
スポンサーサイト
アップロードするときも画像の名前にキーワードを盛り込むと引っかかりやすいみたいですねてっぺ~大山のトイレ事情てっぺ~さん、こんばんは。
私は度々自然の呼ぶ声に逆らえずに・・・。
^^;とーます大山のトイレ事情nadeshikoさん、こんばんは。
そうですよね、早池峰みたいに登山口からトイレ無いよ~ってアナウンスしてくれれば良いんですよね。とーます大山のトイレ事情高い山は途中に全くトイレが無いので、山頂トイレに頼ってしまいますよね。
低山の登山やトレイルランの大会でもトイレに行くかどうか迷います。てっぺ~大山のトイレ事情ホントだね。
早池峰みたいに(シーズン中だけか)登山口で簡易トイレ販売すればいいのにね(^_-)-☆nadeshikobuta新雪ふみふみnadeshikoさん、こんにちは。
山に入ってみると意外と雪が多くて気持ちよかったです。
遠目に見る雪山も良いですよね。とーます新雪ふみふみまだ雪歩きはしてませんが先日山寺から奥新川までの雪景色がきれいでした・・・作並辺りから雨雪は殆どなく・・・
泉ヶ岳も実際は結構積もっていますね。nadeshikobuta新雪ふみふみutinopetikaさん、こんにちは。
もう登り始めてるかもしれませんが、この冷え込みならカチカチですよ。
気を付けていってらっしゃいませ。とーます新雪ふみふみお、明日登ろうと思っていました。
下はぐちゃぐちゃでしたかぁ~どうすっかなぁ~迷います。utinopetika3ジョグノート サービスやめるってよてっぺ~さん、こんばんは。
ジョグノートは一覧性と年月単位の統計や望みの年月へのジャンプが容易だった点が優れてたんですよね。
移籍先どうしよう?とーます