2018.10.8 高畑山(554.6m)
昨日は、銀山温泉から仙台街道を漆沢まで歩き、漆沢から銀山温泉まで自転車で走ってきました。

まずは歩きのゴール地点漆沢の最上海道入り口に自転車(エスケープ)をデポ。
買ったばかりの自転車(ディバージュ)は、デポしておくと心配すぎてハゲかねないので・・・。(^^ゞ

で、車で山形県尾花沢市の銀山温泉に移動、まずは県境を1回通過。
道々、この峠を山歩きで疲れた脚で漕ぐ自転車で越えられるのかと不安になりました。
銀山温泉では、ガイドブックにある街道入り口の駐車場まで行ける道が分からずあちこちうろうろした挙句に、銀山温泉の共同駐車場に車を停めて、9時47分スタート。
朝っぱらから結構観光客の方がたくさん居ますね。
完全登山装備の私はかなり浮いた存在・・・。(^^ゞ

温泉街を抜けて、遊歩道を上の畑に向けて歩いていくと上ノ畑交易番所跡の辺りで林道と出会います。
どうやら瀧見館の方から回れば良かったようです。
林道をしばらく歩くと仙台街道入り口の標示がありました。
割りと草ぼうぼうでこの道でいいのかなと思いつつ、この左手を10時40分に入ります。

下草でびしょびしょになりながら、あるかないかの踏み跡と割とはっきりしたテープを目印に20分ほど歩くと天沼に到着。
ここはモリアオガエルの繁殖地だそうですが、いっぴょこも見えませんね。ヾ(゚Д゚ )ォィォィ

11時12分、この日2回目の越境です。
この看板東西がひっくり返しになっちゃってたので、直そうとしたのですがしっかりとひねくれてて直せませんでした。(^^ゞ

宮城県側に入ると下草はうるさくなくなるのですが、しばらくぐちゃぐちゃのぬかるみ地帯を歩かされます。
自転車に乗ることを考えて軽登山靴で来たのですが、この辺だけ長靴が欲しい・・・。

11時12分軽井沢番所跡を通過。

モミジはまだ緑色でしたけど綺麗ですね。
もう少し経ったら、紅葉してさらにきれいなんでしょうね。

明月平を過ぎて、ちょっと広くなっているところで豚汁とおにぎりでランチ。
時期的に(おひとりさま)芋煮会みたいな・・・。(^^ゞ

途中、車の轍がある林道と、ブナの美林を通って13時1分高畑山を通過。
石碑が4つほどたっていますがほとんど読めませんでした。

13時27分、漆沢の最上海道入り口に到着。

銀山温泉の駐車場から漆沢の最上海道入り口までのウォーキングパートは、約13.1km、累積標高差+597m、-618m、約3時間40分でした。
さあ、ここから第二部の自転車による峠越えです。

国道347号線沿いに流れるのは筒砂子川。
きれいな川の流れを眺めながら、上り坂をケイデンス重視で上っていきます。
途中、サル数匹が道路を横断、カメラを向けると逃げていってしまいましたが、茂みの中からじっとこちらを睨んでる?(^^ゞ

心配だった鍋越峠を意外にあっさり越えて、3回目の越境!
ここからは快適な下り坂。
気持ち良い~っ!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

国道から分かれると、上ったり下りたりで地味に脚が削られます。(^^ゞ
銀山温泉の駐車場に14時46分到着。

バイクパートは26.8km、獲得標高370m、1時間13分でした。
到着後は共同浴場「しろがね湯」のあっついお湯でさっぱりして車で4回目の越境して帰りました。
スポンサーサイト
さすがにいざという時の備えが充実してますね。
私も細引きは持っていたのですが、まったく補修して前に進もうという頭はなかったです。(^-^;
機とーますスノーシューのトラブルで撤退ベルト切れでの敗退は残念でしたね。
私のMSRは購入してから大分経つのでゴムの劣化が心配。幸いまだ切れたことはありませんけれど、2種類の予備ベルトを各2本常時携行しmorino02/09のツイートまとめutinopetika2さん、こんばんは。
あまりにも練習ができなかったので、今回ばかりは少しほっとしてます。(^_^;)とーます02/09のツイートまとめありゃ~残念でしたね。utinopetika2船形山麓を散歩Yossyさん、こんにちは。
一昨日も行かれたのですね。
なぜか私が行くときはスキーのソールにくっつく雪質のことが圧倒的に多いです。
(^-^;とーます船形山麓を散歩前日はドライパウダーでしたが、一日でずいぶん違いますね。
ちなみに昨日はガリガリのアイスバーンでした。Yossy苺のアフタヌーンティーセットutinopetika2さん、こんにちは。
うまくお休みと苺3倍デーが合うと良いですね。とーます苺のアフタヌーンティーセットステキは結婚記念日だったのでしょう。
オシャレなアフタヌーンティーセット、食べてみたいです。utinopetika2N-VANに自転車積載①ひろ父さん、こんにちは。
N-VANは軽貨物なので維持費も比較的掛からなくて楽しめるのでお勧めですよ。とーますN-VANに自転車積載①納車おめでとうございます!
工夫次第ですごく楽しめる車ですね~。
参考にさせて頂きますので、続編楽しみにしてます!ひろ父