2018.5.13 翁倉山(531.5m)
今日は冬の間にすっかり低下してしまったリードのバッテリー充電を兼ねて、女川の翁倉山に行ってきました。
ここは「宮城県の山」の残り2つとなった未踏の山の一つです。(あと一つは最上街道・軽井沢越え)
登山口への林道の入り口がわからず右往左往しながら10時過ぎに林道終点に到着。
準備してると親子連れのハイカーに声を掛けられ、この林道を登って行くと登山口ですかと聞かれましたが、私も初めてなので分かりませんと答えておきました。
私が準備し終わって、10時37分駐車地点からすぐ先の左側に登って行きましたが、親子連れさんたちはどこに行ったのか見当たりませんでした。(・o・ ))(( ・o・) ドコニ?

新緑がきれいです。
登山道は最初だけかなり急でしたが、松葉が積もってふかふかで緩やかに登ったり下りたりの気持ち良い道でした。

少し歩いていくと雨がぽつぽつ・・・。
幸い風が全くないので傘をさして歩きます。
割とすぐに雨は止んでくれました。

思っていたより色々な花が見られました。
チゴユリやヒトリシズカ。

ヤマツツジも山頂に近い方は盛りでした。
(∩´∀`)∩
山頂手前には登山道から少し離れて白いツツジもたくさん咲いてました。

山頂の少し手前で5人くらいの女性パーティーをパス。
もう少しで山頂ですか?ってまた聞かれましたが、初めてなので分かりませんアゲイン。(^-^;
急な斜面を登りきってもう山頂かと思ったらまた下って登って11時44分山頂到着。
山頂で北東の開けた方を見ながらおにぎりとカップヌードルカレーを食べて、来た道を戻りました。
12時52分に駐車地点に到着。
あの親子連れの車はまだ停まってたけどどこ行っちゃったのかな?
新潟の親子遭難があったばっかりなので気になります。
今日は山頂までGPSが衛星をつかめず片道分だけのトラックです。
歩いた距離はおよそ6.1km、累積標高差は±458mでした。
この図は国土地理院発行の2万5千分の1地形図を使用しています。
タグ : 宮城の山
今日は冬の間にすっかり低下してしまったリードのバッテリー充電を兼ねて、女川の翁倉山に行ってきました。
ここは「宮城県の山」の残り2つとなった未踏の山の一つです。(あと一つは最上街道・軽井沢越え)
登山口への林道の入り口がわからず右往左往しながら10時過ぎに林道終点に到着。
準備してると親子連れのハイカーに声を掛けられ、この林道を登って行くと登山口ですかと聞かれましたが、私も初めてなので分かりませんと答えておきました。
私が準備し終わって、10時37分駐車地点からすぐ先の左側に登って行きましたが、親子連れさんたちはどこに行ったのか見当たりませんでした。(・o・ ))(( ・o・) ドコニ?

新緑がきれいです。
登山道は最初だけかなり急でしたが、松葉が積もってふかふかで緩やかに登ったり下りたりの気持ち良い道でした。

少し歩いていくと雨がぽつぽつ・・・。
幸い風が全くないので傘をさして歩きます。
割とすぐに雨は止んでくれました。

思っていたより色々な花が見られました。
チゴユリやヒトリシズカ。

ヤマツツジも山頂に近い方は盛りでした。
(∩´∀`)∩
山頂手前には登山道から少し離れて白いツツジもたくさん咲いてました。

山頂の少し手前で5人くらいの女性パーティーをパス。
もう少しで山頂ですか?ってまた聞かれましたが、初めてなので分かりませんアゲイン。(^-^;
急な斜面を登りきってもう山頂かと思ったらまた下って登って11時44分山頂到着。
山頂で北東の開けた方を見ながらおにぎりとカップヌードルカレーを食べて、来た道を戻りました。
12時52分に駐車地点に到着。
あの親子連れの車はまだ停まってたけどどこ行っちゃったのかな?
新潟の親子遭難があったばっかりなので気になります。

歩いた距離はおよそ6.1km、累積標高差は±458mでした。
この図は国土地理院発行の2万5千分の1地形図を使用しています。
スポンサーサイト
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobutaぼたん・しゃくやく祭りnadeshikoさん、こんにちは。
一関の牡丹園は、数日前の地元紙の記事で知りました。^^;
ランチを食べたテイルズのことは、ぼたん園に向かう途中に奥さんに調べてもらって行とーますぼたん・しゃくやく祭り一関にも牡丹園があるのですか?
私は40年振りに金蛇水神社に・・・
ランチで2,000円は豪華ぁ~~!
いろんな美味しい所をご存知ですよね(*^^*)nadeshikobuta