2017.8.19 易老渡~易老岳(2,354m)、光岳(2,591.1m)
下山から2日目、大腿四頭筋の筋肉痛がお祭り状態です・・・。(;´∀`)

道の駅遠山郷に車中泊して、4時起床。
顔を洗ったり、大を済ませたりして出発。
易老渡の手前約5.5km地点にある芝沢ゲートの駐車場に車を停めて、菓子パンを食べて身支度を整えて、5時35分に出発。
易老渡の登山口入り口までは、一部未舗装の林道を歩きます。
空模様はごく一部に青空も見えますが湿度が高くて、蒸し暑く感じました。

6時32分に写真の登山道入り口の橋にたどりつきます。
この橋を渡ると本格的な登山道が始まりますが、橋の構造がフレームと金網みたいな感じでとってもスリリング。
(^^ゞ

九十九折れの急坂をひたすら登ります。
テント泊装備のザックがやけに重く感じ、汗が噴き出します。
ビール500cc×2本が余計でした。ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
コケがきれいですねぇ。
時々下の方からゴーンと爆発音のような音が聞こえてきてなんだろうと思ってました。

標高2100m付近で雨が降り出したので一旦雨具を装着しましたが、ほどなく晴れてきました。
易老岳山頂に10時3分到着。
易老岳山頂から少し下ります。
この草原みたいな感じ、好きだなあ。
この辺で、暑かったので雨具の上着だけ脱ぎました。

ところが静高平への登りに差し掛かったあたりから、また雨が降ってきました。
しかも朝から時々聞こえていた爆発音の頻度が上がってきました。
これってもしかして雷?
もしかしなくても雷でした。(^^ゞ
さらに下の方だけじゃなくて、上の方からも雷鳴が轟き始めました。
雨具を再度装着して、木々の中の急登を行きます。
まだこの辺はまわりに高い木があったのでいくらか良かったのですが・・・。

静高平の水場で水を汲んでいる間にも、雷鳴が近づいてきます。
たまに感じる閃光と雷鳴の間隔は数秒。
(計算上は1km以上離れているけど、こんなの当てになりません。)
イザルヶ岳分岐のあたりからは、周りに高いものが無くて写真などとってる場合じゃありません。

へそを抑えながら高速移動して、12時21分に光小屋に到着。
助かったε-(´∀`*)ホッ
小屋で休ませてもらい、ストーブで濡れものを乾かしながら1時間ほど待っていたら、さきほどまでの雷雨が嘘のように止んでしまいました。
テントを張って、受付を済ませて、持ち上げたビールで乾杯。
ぷはー、生きてて良かった。

時間が余ったのと、天気が良くなってきたので、光岳に空身で行ってみました。
百名山77座目ゲット!
地味な山頂ですね。

光岳山頂を過ぎて少し下ったところにある光石からは、南西の方(と足元(^^ゞ)が良く見えます。
良い眺めだけど、ちょっと怖い。

1時間ほどでテント場に戻ってきて、スマホでポケモンGOをやったりラジオを聴いたりしながら夕食と晩酌タイム。
18時ごろ就寝。

この図は、国土地理院発行の2万5千分の1地形図を使用しています。
登りはきつかったけど、意外と脚は平気だったなあ。
閃光と陽光の光岳ツアー(陽光編)に続く
スポンサーサイト
大黒天の駐車場から南蔵王縦走路の登山口まで2kmほどでした。
駐車場に結構たくさん車が停まってたけど、みなさん刈田岳方面?
最後の花はとーます限りなく水中に近いエアーもう山を歩けなくなり…お花の山南蔵王が見れて(^^♪
大黒天の駐車場からとは驚き!
流石タフですね(*^^*)
最後のお花はミヤマトキソウです。nadeshikobuta長崎ツアーnadeshikoさん、こんばんは。
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobuta