2016.5.4 大峰山(八経ヶ岳1,915m),弥山(1,895m)
近畿の日本百名山ツアー2日目Part1に戻る

意外と大台ケ原山で時間を食ってしまったので、多少焦りながら大峰山の登山口「行者還トンネル西口」に向かったのですが、このアプローチの国道309号線が、大台ケ原ドライブウェイよりも難路でかなり疲れました。
何とか行者還トンネル西口に到着すると、たった今一台分だけあいたスペースに停めることが出来ました。
ラッキー\(^^\)(/^^)/チャチャチャ
駐車料金1000円払って、10時36分出発です。

かなり急な道を登って行くと30分ほどで大峰奥駈道に出会います。
ここからは多少アップダウンはありますがとっても歩きやすいです。
しかも地形の関係か?ほとんど風を感じない部分もありました。
天気も良いし最高!

少し奥駈道を歩くと、バイケイソウの大きな葉っぱがニョキニョキと生えてました。
これ、花が咲いたら見事だろうなあ。

弥山の小屋には12時4分到着。
大台ケ原で遅れた分の時間は、ここまでで取り戻せたようなので、ここで安心しておにぎり3個食べました。
( ´o`)п< <(ホ) (^▽^)良いホが出ましたな

小屋からはほんのひとがんばりで近畿最高峰の八経ヶ岳山頂に到着です。
この旅で3座目、通算73座目の日本百名山登頂です。
v(T▽T)イエーイ
山頂からは見渡す限り山また山。
ここは山深いですねえ。

小屋まで戻ると、弥山の山頂神社にお参り。
修験者の方が何やら唱えていらっしゃったので、私は脇のちっちゃい祠で家族の幸せを祈願しました。
さて、下りましょう。

14時16分に下山完了。
天候に恵まれて、すばらしい世界遺産体験が出来ました。
あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!

山から下りたら、道の駅杉の湯川上というところで立ち寄り湯と思ってましたが、混雑してて日帰り入浴は終了してしまってたので、ナビで見つけた中荘温泉というところで立ち寄り湯してすっきりして帰りました。
GW中でかなり渋滞を覚悟していましたが、幸いなことにこの旅の間では初日の一ノ宮辺りで数kmとこの日の亀山から四日市の辺りで10km弱くらいが渋滞してたくらいで、あとはほとんどスイスイと移動できました。
タグ : 日本百名山 奈良の山
近畿の日本百名山ツアー2日目Part1に戻る

意外と大台ケ原山で時間を食ってしまったので、多少焦りながら大峰山の登山口「行者還トンネル西口」に向かったのですが、このアプローチの国道309号線が、大台ケ原ドライブウェイよりも難路でかなり疲れました。
何とか行者還トンネル西口に到着すると、たった今一台分だけあいたスペースに停めることが出来ました。
ラッキー\(^^\)(/^^)/チャチャチャ
駐車料金1000円払って、10時36分出発です。

かなり急な道を登って行くと30分ほどで大峰奥駈道に出会います。
ここからは多少アップダウンはありますがとっても歩きやすいです。
しかも地形の関係か?ほとんど風を感じない部分もありました。
天気も良いし最高!

少し奥駈道を歩くと、バイケイソウの大きな葉っぱがニョキニョキと生えてました。
これ、花が咲いたら見事だろうなあ。

弥山の小屋には12時4分到着。
大台ケ原で遅れた分の時間は、ここまでで取り戻せたようなので、ここで安心しておにぎり3個食べました。
( ´o`)п< <(ホ) (^▽^)良いホが出ましたな

小屋からはほんのひとがんばりで近畿最高峰の八経ヶ岳山頂に到着です。
この旅で3座目、通算73座目の日本百名山登頂です。
v(T▽T)イエーイ
山頂からは見渡す限り山また山。
ここは山深いですねえ。

小屋まで戻ると、弥山の山頂神社にお参り。
修験者の方が何やら唱えていらっしゃったので、私は脇のちっちゃい祠で家族の幸せを祈願しました。
さて、下りましょう。

14時16分に下山完了。
天候に恵まれて、すばらしい世界遺産体験が出来ました。
あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!

山から下りたら、道の駅杉の湯川上というところで立ち寄り湯と思ってましたが、混雑してて日帰り入浴は終了してしまってたので、ナビで見つけた中荘温泉というところで立ち寄り湯してすっきりして帰りました。
GW中でかなり渋滞を覚悟していましたが、幸いなことにこの旅の間では初日の一ノ宮辺りで数kmとこの日の亀山から四日市の辺りで10km弱くらいが渋滞してたくらいで、あとはほとんどスイスイと移動できました。
スポンサーサイト
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobutaぼたん・しゃくやく祭りnadeshikoさん、こんにちは。
一関の牡丹園は、数日前の地元紙の記事で知りました。^^;
ランチを食べたテイルズのことは、ぼたん園に向かう途中に奥さんに調べてもらって行とーますぼたん・しゃくやく祭り一関にも牡丹園があるのですか?
私は40年振りに金蛇水神社に・・・
ランチで2,000円は豪華ぁ~~!
いろんな美味しい所をご存知ですよね(*^^*)nadeshikobuta