2015年11月26日(木) 【 ラン・大会記録 】 edit
大田原マラソンの反省Part2として、今日は今後のさらなる自己ベスト更新に向けてのトレーニングの力点など。

↑これまでのフルマラソンの戦績をまとめました。(クリックすると大きくなります。)
最初のフルマラソンの2011年2月のいわき以降、サブスリーを目指して週一回のLT走と週末のロングペース走を繰り返して、2012年11月に大田原マラソンでサブスリーを達成。
その後、モチベーションの低下や故障でなかなか自己記録更新ができませんでしたが、今年に入って3戦連続でサブスリー、さらに4月に自己記録更新ができました。
これまで自分の弱点をつぶすために、特に2013年11月の大田原で3時間切れなかった辺りから筋力やフォーム改善によるスピード向上を目指していろいろと取り組んできて、回り道したり足踏みしながらなんとかフルマラソンのタイムは更新してきました。
これまでのランニングのトレーニング面での取り組みを箇条書きにすると以下のとおり。
・2011年3月~LTペース走(週1回、5~9km、4分20秒~3分55秒/kmペース)
・2013年12月~インターバル走(LT走と隔週1回実施、(1km+250mレスト)×5本、3分50秒前後/kmペース)
・2014年9月~LT走とIT走を毎週1回づつ実施
・2015年7月~IT走を隔週で(1km+250m)×5本と(400+200m)×10本を実施
しかし、グラフで見ると一目瞭然。
そろそろフルマラソンの自己記録更新も頭打ち?
今後も少しでも過去の自分に勝つための打開策を見出すべく、ハーフマラソンのタイムの変遷をまとめてみました↓。

フルマラソンは初マラソンから30分以上(短縮率で言うと約16%)も短縮してるのに、ハーフは約6分(短縮率約6.5%)しか短縮できてないじゃありませんか。
(ハーフマラソンのようにゼーハーして走るのが苦手なので初ハーフは初フルより半年以上も後でしたが。)
しかも、2012年11月の自己ベストから最新の自己ベストまで3年でたったの10秒しか短縮できてないじゃん。
_| ̄|○ ガクッ
そうか!ハーフマラソンのタイムを良くするようなトレーニングをすれば良いのだな。
でもハーフのタイム向上のためには苦手なLT走のペースを上げなきゃならんのよね。
(なぜかインターバルは割と苦手意識無いんですけど・・・。)
薄々感づいてはいたのですが目を逸らしてました。(^_^;)
ちなみに2012年からの各年10月のLT走のペースを拾ってみると・・・↓。

2014年からはインターバル走の翌日にLT走をやるようになったのでかなりきつくなったとはいえ、ほとんど向上心が見られませんな・・・。
(´・ω・`)ショボーン
年に1回しか出てないハーフマラソンにも、もっと参加しなきゃなりませんね。
自分の場合、フルマラソンのタイム向上への取り組みがかなり100kmマラソンのタイム向上にも結び付いてるようなので、もうちょっとLT走がんばります。
もうすぐ50才になりますが、マラソンのタイム向上という夢を見るためにも・・・。
【現状と今後のトレーニングの目標(これができたら2時間50分切り=4%短縮)ペース】
40kmロング走4分22秒/km→4分15秒/km
30kmロング走4分11秒/km→4分5秒/km
LT走4分04秒/km→3分45秒/km
IT走1000m3分40秒→3分30秒
IT走400m1分23秒→1分20秒
タグ :

↑これまでのフルマラソンの戦績をまとめました。(クリックすると大きくなります。)
最初のフルマラソンの2011年2月のいわき以降、サブスリーを目指して週一回のLT走と週末のロングペース走を繰り返して、2012年11月に大田原マラソンでサブスリーを達成。
その後、モチベーションの低下や故障でなかなか自己記録更新ができませんでしたが、今年に入って3戦連続でサブスリー、さらに4月に自己記録更新ができました。
これまで自分の弱点をつぶすために、特に2013年11月の大田原で3時間切れなかった辺りから筋力やフォーム改善によるスピード向上を目指していろいろと取り組んできて、回り道したり足踏みしながらなんとかフルマラソンのタイムは更新してきました。
これまでのランニングのトレーニング面での取り組みを箇条書きにすると以下のとおり。
・2011年3月~LTペース走(週1回、5~9km、4分20秒~3分55秒/kmペース)
・2013年12月~インターバル走(LT走と隔週1回実施、(1km+250mレスト)×5本、3分50秒前後/kmペース)
・2014年9月~LT走とIT走を毎週1回づつ実施
・2015年7月~IT走を隔週で(1km+250m)×5本と(400+200m)×10本を実施
しかし、グラフで見ると一目瞭然。
そろそろフルマラソンの自己記録更新も頭打ち?
今後も少しでも過去の自分に勝つための打開策を見出すべく、ハーフマラソンのタイムの変遷をまとめてみました↓。

フルマラソンは初マラソンから30分以上(短縮率で言うと約16%)も短縮してるのに、ハーフは約6分(短縮率約6.5%)しか短縮できてないじゃありませんか。
(ハーフマラソンのようにゼーハーして走るのが苦手なので初ハーフは初フルより半年以上も後でしたが。)
しかも、2012年11月の自己ベストから最新の自己ベストまで3年でたったの10秒しか短縮できてないじゃん。
_| ̄|○ ガクッ
そうか!ハーフマラソンのタイムを良くするようなトレーニングをすれば良いのだな。
でもハーフのタイム向上のためには苦手なLT走のペースを上げなきゃならんのよね。
(なぜかインターバルは割と苦手意識無いんですけど・・・。)
薄々感づいてはいたのですが目を逸らしてました。(^_^;)
ちなみに2012年からの各年10月のLT走のペースを拾ってみると・・・↓。

2014年からはインターバル走の翌日にLT走をやるようになったのでかなりきつくなったとはいえ、ほとんど向上心が見られませんな・・・。
(´・ω・`)ショボーン
年に1回しか出てないハーフマラソンにも、もっと参加しなきゃなりませんね。
自分の場合、フルマラソンのタイム向上への取り組みがかなり100kmマラソンのタイム向上にも結び付いてるようなので、もうちょっとLT走がんばります。
もうすぐ50才になりますが、マラソンのタイム向上という夢を見るためにも・・・。
【現状と今後のトレーニングの目標(これができたら2時間50分切り=4%短縮)ペース】
40kmロング走4分22秒/km→4分15秒/km
30kmロング走4分11秒/km→4分5秒/km
LT走4分04秒/km→3分45秒/km
IT走1000m3分40秒→3分30秒
IT走400m1分23秒→1分20秒
スポンサーサイト
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobutaぼたん・しゃくやく祭りnadeshikoさん、こんにちは。
一関の牡丹園は、数日前の地元紙の記事で知りました。^^;
ランチを食べたテイルズのことは、ぼたん園に向かう途中に奥さんに調べてもらって行とーますぼたん・しゃくやく祭り一関にも牡丹園があるのですか?
私は40年振りに金蛇水神社に・・・
ランチで2,000円は豪華ぁ~~!
いろんな美味しい所をご存知ですよね(*^^*)nadeshikobuta