2015.4.12 鹿狼の湯前登山口~鹿狼山(429.5m),五社壇(383m),
地蔵森(347.9m),権現堂山,主義山,音羽山,金華山
去年時間切れで完遂できなかった鹿狼山七峰縦走にチャレンジしてきました。
今回は3月1日に全線開通した常磐自動車道を使ってスピーディにアプローチできました。
新地インターから近くて(2kmあるかないか)びっくりしました。
8時16分に鹿狼の湯近くの登山口を鹿狼山に向けて出発。
眺望コースで登り始めるとさっそくカタクリやヒトリシズカやスミレの仲間がお出迎えです。
天気が良くて登り始めてすぐに暑く感じて上着を脱ぎましたが、その後は海からの冷たい風で心地よかった。
8時49分に鹿狼山山頂に到着。
蔵王方面がきれいに見渡せました。
鹿狼山から五社壇に向けて蔵王眺望コースをたどります。
登ったり下りたりしながら、車道を横断して・・・。
林道みたいな道を登って、途中から松林の中を登りきると五社壇山頂です。
五社壇山頂には9時42分到着。
この辺から花があまりなくなるので歩きに集中します。
登ったり下りたりを嫌になるほど繰り返しながら、地蔵森を10時13分、権現堂山を10時33分、主義山を10時48分、音羽山を11時1分に通過して、最北端の金華山に11時13分に到着。
ここでランチして引き返しました。
また、嫌になるほど登ったり下りたりを繰り返しながらやっと鹿狼山の最後の登りまでたどり着くと、朝見たときよりカタクリがたくさん咲いてました。
今日一日でだいぶ開花が進みましたね。
13時47分に鹿狼山山頂に到着。
水平線がまあるく見えました。
地球は丸い。
14時4分に駐車場に到着。
あー疲れた。
今日歩いた距離は19.4km、累積標高差は±1893m!でした。
下の図のとおり、登ったり下りたりがきつかった。
こりゃ大腿四頭筋が2日くらい筋肉痛だな。
下山後は鹿狼の湯でほぐれて帰りました。

タグ : 東北百名山 福島の山 宮城の山
地蔵森(347.9m),権現堂山,主義山,音羽山,金華山

今回は3月1日に全線開通した常磐自動車道を使ってスピーディにアプローチできました。
新地インターから近くて(2kmあるかないか)びっくりしました。
8時16分に鹿狼の湯近くの登山口を鹿狼山に向けて出発。
眺望コースで登り始めるとさっそくカタクリやヒトリシズカやスミレの仲間がお出迎えです。


蔵王方面がきれいに見渡せました。

登ったり下りたりしながら、車道を横断して・・・。

五社壇山頂には9時42分到着。
この辺から花があまりなくなるので歩きに集中します。

ここでランチして引き返しました。

今日一日でだいぶ開花が進みましたね。

水平線がまあるく見えました。
地球は丸い。
14時4分に駐車場に到着。

今日歩いた距離は19.4km、累積標高差は±1893m!でした。
下の図のとおり、登ったり下りたりがきつかった。
こりゃ大腿四頭筋が2日くらい筋肉痛だな。
下山後は鹿狼の湯でほぐれて帰りました。

スポンサーサイト
大黒天の駐車場から南蔵王縦走路の登山口まで2kmほどでした。
駐車場に結構たくさん車が停まってたけど、みなさん刈田岳方面?
最後の花はとーます限りなく水中に近いエアーもう山を歩けなくなり…お花の山南蔵王が見れて(^^♪
大黒天の駐車場からとは驚き!
流石タフですね(*^^*)
最後のお花はミヤマトキソウです。nadeshikobuta長崎ツアーnadeshikoさん、こんばんは。
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobuta