2014.8.14 ヒサゴ沼避難小屋~トムラウシ山(2,141.2m)~トムラウシ野営場
風の大地ツアー4日目に戻る

5時55分に出発。
もうこの日は下山するのでヒサゴ沼では水を補給しないで予備の水を消費して少しだけ荷を軽くしました。
それでも背中の水は3リットル弱ありましたが。
( ̄ー ̄; ヒヤリ
沼から稜線への登りは残雪に覆われててアイゼンなしでは登れなさそうなので右手の岩場を登りました。

岩が濡れて滑りそうで結構気を使います。
昨日までの穏やかな道のりが懐かしい。
( ̄ー ̄; ヒヤリ
あちこちからちゅっちゅってナキウサギ?の鳴き声が聞こえたけど、姿は見られませんでした。
残念。

ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'゜☆。.::・'゜★。.::・'゜☆。ワーイ!!

やっと暖かさが戻って、久し振りにレインウェアを脱ぎました。
そういえば8月だったんだよな。
昨日までまるで初冬でしたからね。

緑と林立する岩のコントラストが素晴らしい。

こりゃひどい。
泥を避けるように脇の笹薮に食い込んで歩くとずるずると泥に引き込まれる。
2回も転んでしまいました。
登山口の少し手前でシマリス発見!
かわい~!
写真は撮れませんでしたが、結構長い時間道端に居てくれてしばし愛でることができました。。

15時8分でした。
ここで日帰り入浴してすっきりして、久し振りにきんきんに冷えたビールを休憩室で高校野球を見ながら飲んで無事下山できた喜びを噛み締めます。
ヽ(^◇^*)/

野営場でどうしようか考えましたが、たまたま持っていたテーピングテープで補修してなんとか難を逃れました。
このテーピングテープは山で捻挫したりしたときのために持っていたのですが、初めての使用がまさかのテントフレームの骨折とは・・・。
まあ自分の怪我がなくて何よりですが。
一昨日から同じ行程だった単独の笑顔が素敵な女性とは、ここでも同じ行動で夕食を食べながらひとしきり談笑しました。
20時過ぎに就寝。

天気も回復して、荷物もやや軽くなったけど歩いても歩いても泥濘地帯なトムラウシ温泉への下りはつらかった。
風の大地ツアー6~7日目に続く
スポンサーサイト
ここは、本当に美味しかったです。
結構並ぶので、暇なときにぜひ行ってみてください。とーます笹生@青葉区柏木街ブラしながら行ってみようかな・・・nadeshikobutaグーグルの画像検索が面白いnadeshikoさん、こんばんは。
私は花の名前を調べるときは「植物園へようこそ」か、「植物検索・撮れたてドットコム」が多いですかね。
毎回、結構苦労します。とーますグーグルの画像検索が面白いてっぺ~さん、こんばんは。
今回の画像の名前はカモシカだったんですけど、まさかのハイエナ・・・。
うけました。(^○^)とーますグーグルの画像検索が面白いグーグルのテキスト検索って❔ 画像検索って❔
私は分からない花や鳥、蝶などネットで検索するかヤフーの知恵袋でに質問。即回答があってとても便利。
但しカテゴリをきちnadeshikobutaグーグルの画像検索が面白い僕もグーグルの画像検索結構使います!
アップロードするときも画像の名前にキーワードを盛り込むと引っかかりやすいみたいですねてっぺ~大山のトイレ事情てっぺ~さん、こんばんは。
私は度々自然の呼ぶ声に逆らえずに・・・。
^^;とーます大山のトイレ事情nadeshikoさん、こんばんは。
そうですよね、早池峰みたいに登山口からトイレ無いよ~ってアナウンスしてくれれば良いんですよね。とーます大山のトイレ事情高い山は途中に全くトイレが無いので、山頂トイレに頼ってしまいますよね。
低山の登山やトレイルランの大会でもトイレに行くかどうか迷います。てっぺ~大山のトイレ事情ホントだね。
早池峰みたいに(シーズン中だけか)登山口で簡易トイレ販売すればいいのにね(^_-)-☆nadeshikobuta