2014年06月09日(月) 【 ラン・大会記録 】 edit
2014.6.8 第10回 いわて銀河100kmチャレンジマラソン
今年で5年連続5回目の出場となったいわて銀河100kmマラソン。
今年はホテルが取れなくて北上総合運動公園の駐車場に車中泊でしたが、よく眠れました。
余裕こいて2時半起床でしたが、トイレに並んだりしてたら意外と余裕がなくてスタート地点に並んだのが3時50分ごろ・・・。
(^▽^;)
年々参加者が増えてるようですが、もう少しでトラック半周しちゃいますよ。
4時ちょうどにスタート。
スタートして100mも行かないうちに、ガーミンがはやくも電池切れ。
おかしいな一昨日充電したはずなのに。
いつもペースはガーミンに頼り切ってますが、今回は自分の感覚で行くしかない。
雨は降ったり止んだり、初めのうちは靴が濡れないように水溜りを避けて走ってたのですがだんだん浸水してきてぐちゅぐちゅいうようになっちゃった。
今年は脱水予防のために腰にペットボトルをつけたのですが、前半は雨でほとんど必要なかった。
北のほうは明るいぞ。
前半はだいたい狙ったとおりサブナインペース(5km27分)で入れましたが、30kmあたりから早くも左膝内側が痛み出して先が思いやられる。
40kmあたりで大腿四頭筋を使い切ったようで時々ある下りがきつい。
なめとこ峠の辺りが一番雨が強かったかな。
トンネルで雨がしのげてありがたかったけど、メガネに水滴がついてただでさえ暗くて怖いトンネル内で路面が見えなくてブラックアウト状態でした。
カラーコーンについてる点滅照明を目印に勘で走りました。
(^▽^;)
峠を越えたら長い長い急な下り。
がくがくになった脚で何とか下りきって66.5kmのスペシャルエイドで豚汁をいただきました。
塩分が体に染み渡って美味しかった。
70kmあたりまでくると雨が上がって気温も上昇でちょっといやな感じ。
70~80kmで少しだけと思って2回あわせて5分ほど歩いてしまった。
だけど3分も歩いちゃうと走り出しがつらい。
これならゆっくりでも歩かないで走りとおしたほうがましだということで、この後はエイド以外歩かないでいきました。
左脚膝周り、右大腿骨大転子部、左足裏、左足甲が痛い。
両脚大腿四頭筋が終わってしまって下りがつらい。
73.3km銀河高原ホテルの前のスペシャルエイドでは牛乳寒天を、90.7kmけんじワールドの前のスペシャルエイドではお汁粉をいただきました。
どちらも美味しかった。
ラスト3kmからは電柱に張られた100kmマラソン川柳で痛む脚を紛らしながらゴールまで歩くことなく走りきれました。
いままでで一番つらく長く感じたレースでしたが、2月の肉離れで直前3ヶ月に思うように距離が走れなかった割には良い結果だったかな。
タグ :

今年はホテルが取れなくて北上総合運動公園の駐車場に車中泊でしたが、よく眠れました。
余裕こいて2時半起床でしたが、トイレに並んだりしてたら意外と余裕がなくてスタート地点に並んだのが3時50分ごろ・・・。
(^▽^;)
年々参加者が増えてるようですが、もう少しでトラック半周しちゃいますよ。
4時ちょうどにスタート。
スタートして100mも行かないうちに、ガーミンがはやくも電池切れ。
おかしいな一昨日充電したはずなのに。
いつもペースはガーミンに頼り切ってますが、今回は自分の感覚で行くしかない。

今年は脱水予防のために腰にペットボトルをつけたのですが、前半は雨でほとんど必要なかった。
北のほうは明るいぞ。

40kmあたりで大腿四頭筋を使い切ったようで時々ある下りがきつい。

トンネルで雨がしのげてありがたかったけど、メガネに水滴がついてただでさえ暗くて怖いトンネル内で路面が見えなくてブラックアウト状態でした。
カラーコーンについてる点滅照明を目印に勘で走りました。
(^▽^;)
峠を越えたら長い長い急な下り。
がくがくになった脚で何とか下りきって66.5kmのスペシャルエイドで豚汁をいただきました。
塩分が体に染み渡って美味しかった。
70kmあたりまでくると雨が上がって気温も上昇でちょっといやな感じ。

だけど3分も歩いちゃうと走り出しがつらい。
これならゆっくりでも歩かないで走りとおしたほうがましだということで、この後はエイド以外歩かないでいきました。
左脚膝周り、右大腿骨大転子部、左足裏、左足甲が痛い。
両脚大腿四頭筋が終わってしまって下りがつらい。
73.3km銀河高原ホテルの前のスペシャルエイドでは牛乳寒天を、90.7kmけんじワールドの前のスペシャルエイドではお汁粉をいただきました。
どちらも美味しかった。
ラスト3kmからは電柱に張られた100kmマラソン川柳で痛む脚を紛らしながらゴールまで歩くことなく走りきれました。

スポンサーサイト
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobutaぼたん・しゃくやく祭りnadeshikoさん、こんにちは。
一関の牡丹園は、数日前の地元紙の記事で知りました。^^;
ランチを食べたテイルズのことは、ぼたん園に向かう途中に奥さんに調べてもらって行とーますぼたん・しゃくやく祭り一関にも牡丹園があるのですか?
私は40年振りに金蛇水神社に・・・
ランチで2,000円は豪華ぁ~~!
いろんな美味しい所をご存知ですよね(*^^*)nadeshikobuta