2014年06月05日(木) 【 車・バイク・自転車 】 edit

行く行くはキャンプツーリング&登山なんかにもチャレンジしたいですが、とりあえず県内の山くらいはカブで行きたいと思ってます。
一方で、カブにはメットインスペースがないので、ちょっとした買い物のために荷台に箱を取り付けて積載性をアップさせるのは、カブ定番のようです。
山に行くためにはバックパックを背負って行きたいところですが、シートの一番後ろに座ってバックパックを背負うと荷台の大部分が使えなくなってしまいます。
そこで、自作で荷台を拡張して箱を取り付けることにしました。

事前に、箱(アイリスのRVBOX460というもの)と荷台の各部の寸法を測って、幅25cm×長さ60cmの板材(棚に使うもの?)と1cm角の棒材、木ネジ、スポンジなどを購入してきて作業開始。
板材の長さはちょっと長すぎなので現場あわせで切断。
荷台の穴を利用して板材のずれを防止するための足を取り付けました。

インシュロックは1本の耐荷重が2.5kgなのでそこそこ重いものを箱に入れても大丈夫でしょう。
工作が好きなのでこういう作業は楽しいですね。

さっそくバックパックを背負って試乗してみました。
シートの一番後ろに座ってもバックパックがぎりぎり触るか触らないかという絶妙の位置に箱を取り付けできました。
U\(●~▽~●)Уイェーイ!
道路交通法で荷台から後ろへのはみだしは30cm以内とされていますが、これは20cmくらいのはみ出しで規制クリア。

(方向指示器はぎりぎりですが・・・。)
さらに周囲からの視認性を高めるために箱の後部と側部に反射テープを貼り付けました。
完成後、テストを兼ねて氾濫原まで行って見ましたが、デコボコの林道を通っても箱がずれたりしませんでしたし、買い物に行って箱にビール500cc×6本他で6kgくらいの荷物を入れて走ってみましたが、異常は見られずばっちりでした。
スポンサーサイト
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobutaぼたん・しゃくやく祭りnadeshikoさん、こんにちは。
一関の牡丹園は、数日前の地元紙の記事で知りました。^^;
ランチを食べたテイルズのことは、ぼたん園に向かう途中に奥さんに調べてもらって行とーますぼたん・しゃくやく祭り一関にも牡丹園があるのですか?
私は40年振りに金蛇水神社に・・・
ランチで2,000円は豪華ぁ~~!
いろんな美味しい所をご存知ですよね(*^^*)nadeshikobuta