2月2日(日)に左脚ヒラメ筋の肉離れを発症してから1週間経過しました。
まだ、ふくらはぎの下部(アキレス腱の上端の内部あたり)に固さが残っていて、歩いたり階段を下ったりしていても違和感があります。
ネットで調べると、
「ヒラメ筋が部分的に肉離れ症状を発症するケースも見られるケースがあります。
このヒラメ筋の肉離れを発症するケースの大半は、陸上競技のマラソンなどの長距離系アスリートです。
ヒラメ筋は筋肉の性質上、急激に筋収縮をして、爆発的なパワーを発揮する筋肉ではありません。
性質的には、疲労に強く、間接などを安定させる働きが主力です。
しかし、長距離系のスポーツでは繰り返し、負担が継続的に加わる事で、筋肉が疲労を起こすケースも当然見られます。
この疲労がピークに達している時に、強い力が加わると、もともと弱っていた部分に負荷が加わることで肉離れを発症してしまうケースがこのケースです。」
ということです。
忘れないうちに発症したときの経緯をメモしておきます。
0.2月1日(土)午前中20kmLSD(5分を切るくらいのLSDとしては速いペースになってしまった。)
1.2月2日(日)午後、4分4秒~4分11秒/kmで12.4km走ったところで雨のため中断
2.すぐ止むと思った雨が長引き、1時間半ほどDVDを見てすごす。
この間、断続的に小さい動きのカーフレイズをしていた。
3.点検に出してた奥さんの車を取りに30分ほど運転
4.中断から2時間半ほどしてラン再開
5.1kmごとに4分44秒、4分26秒、4分10秒、4分9秒、4分4秒と上げてきたところで左ふくらはぎが攣ったような痛み発生
6.ペースを落として4kmほど走行
7.翌日はふくらはぎ下部が痛くて歩いたり階段の下りがギクシャク
8.2月5日(水)違和感はあるものの普通に歩けるようになったので、走ってみたら最初からふくらはぎ下部が痛くて走るほどふくらはぎ全体が固くなるような感じで3kmも走れず
9.2月6日(金)整形外科を受診、軽い肉離れと診断
原因として考えられるのは、
・今までは土日セット練習のときは土曜日に負荷の大きいロング走、日曜日にLSDとしていたのになぜか今回は逆にしたこと
・ペース走の中断時間にカーフレイズをしてたので疲労が蓄積されたこと
・中断が長引いて筋肉が固くなった状態でアップが不十分なままペースを上げすぎたこと
こんなところでしょうか。
練習再開はふくらはぎの違和感が無くなってからにします。
昨日の雪で当分走れそうもないのでちょうど良いかな。
次のレースは6月のいわて銀河100kmなので、そこまでに元の状態に戻すくらいの感じでゆっくりじっくり行きましょう。
しかし、今後はレース前の調整を少し考えないといけないなあ。
今回はレース前月まで2ヶ月連続で400km走れたし、40kmロング走の終盤でもペースを維持できるようになったしで、すごくレースが楽しみだっただけに残念です。(結局大会自体が中止になってしまいましたが・・・)
私のような市民ランナーがたかだか1回市民マラソン大会をDNSするだけでもこれほど痛恨事なのだ。
北京オリンピックを欠場した野口みずきさんの心境が少しだけ分かったような気がしました。
タグ :
まだ、ふくらはぎの下部(アキレス腱の上端の内部あたり)に固さが残っていて、歩いたり階段を下ったりしていても違和感があります。
ネットで調べると、
「ヒラメ筋が部分的に肉離れ症状を発症するケースも見られるケースがあります。
このヒラメ筋の肉離れを発症するケースの大半は、陸上競技のマラソンなどの長距離系アスリートです。
ヒラメ筋は筋肉の性質上、急激に筋収縮をして、爆発的なパワーを発揮する筋肉ではありません。
性質的には、疲労に強く、間接などを安定させる働きが主力です。
しかし、長距離系のスポーツでは繰り返し、負担が継続的に加わる事で、筋肉が疲労を起こすケースも当然見られます。
この疲労がピークに達している時に、強い力が加わると、もともと弱っていた部分に負荷が加わることで肉離れを発症してしまうケースがこのケースです。」
ということです。
忘れないうちに発症したときの経緯をメモしておきます。
0.2月1日(土)午前中20kmLSD(5分を切るくらいのLSDとしては速いペースになってしまった。)
1.2月2日(日)午後、4分4秒~4分11秒/kmで12.4km走ったところで雨のため中断
2.すぐ止むと思った雨が長引き、1時間半ほどDVDを見てすごす。
この間、断続的に小さい動きのカーフレイズをしていた。
3.点検に出してた奥さんの車を取りに30分ほど運転
4.中断から2時間半ほどしてラン再開
5.1kmごとに4分44秒、4分26秒、4分10秒、4分9秒、4分4秒と上げてきたところで左ふくらはぎが攣ったような痛み発生
6.ペースを落として4kmほど走行
7.翌日はふくらはぎ下部が痛くて歩いたり階段の下りがギクシャク
8.2月5日(水)違和感はあるものの普通に歩けるようになったので、走ってみたら最初からふくらはぎ下部が痛くて走るほどふくらはぎ全体が固くなるような感じで3kmも走れず
9.2月6日(金)整形外科を受診、軽い肉離れと診断
原因として考えられるのは、
・今までは土日セット練習のときは土曜日に負荷の大きいロング走、日曜日にLSDとしていたのになぜか今回は逆にしたこと
・ペース走の中断時間にカーフレイズをしてたので疲労が蓄積されたこと
・中断が長引いて筋肉が固くなった状態でアップが不十分なままペースを上げすぎたこと
こんなところでしょうか。
練習再開はふくらはぎの違和感が無くなってからにします。
昨日の雪で当分走れそうもないのでちょうど良いかな。
次のレースは6月のいわて銀河100kmなので、そこまでに元の状態に戻すくらいの感じでゆっくりじっくり行きましょう。
しかし、今後はレース前の調整を少し考えないといけないなあ。
今回はレース前月まで2ヶ月連続で400km走れたし、40kmロング走の終盤でもペースを維持できるようになったしで、すごくレースが楽しみだっただけに残念です。(結局大会自体が中止になってしまいましたが・・・)
私のような市民ランナーがたかだか1回市民マラソン大会をDNSするだけでもこれほど痛恨事なのだ。
北京オリンピックを欠場した野口みずきさんの心境が少しだけ分かったような気がしました。
スポンサーサイト
そんなに速く歩いてるつもりはないんですけどねぇ。
今日は大腿四頭筋が筋肉痛ですよ。(^^;とーます年の瀬は七薬師掛けnadeshikoさん、こんにちは。
え~っ!残念、お会いできませんでしたね。
下りでつま先が痛くてへこへこ歩いてましたよ。
そして、割とよく転びます。(^^;とーます年の瀬は七薬師掛けホント、やだぁ~
以前周回したときは夕方までかかった気がします。
アスリート、恐るべしです。utinopetika3年の瀬は七薬師掛けやだぁ・・・
昨日三座だけですが歩いてきました^^
3時間で七掛けとは恐れ入りました、神業です!!
きっと走るように足元も躊躇しないんだろうなぁ・・・
私達はおっかなnadeshikobuta笹生@青葉区柏木nadeshikoさん、こんばんは。
ここは、本当に美味しかったです。
結構並ぶので、暇なときにぜひ行ってみてください。とーます笹生@青葉区柏木街ブラしながら行ってみようかな・・・nadeshikobutaグーグルの画像検索が面白いnadeshikoさん、こんばんは。
私は花の名前を調べるときは「植物園へようこそ」か、「植物検索・撮れたてドットコム」が多いですかね。
毎回、結構苦労します。とーますグーグルの画像検索が面白いてっぺ~さん、こんばんは。
今回の画像の名前はカモシカだったんですけど、まさかのハイエナ・・・。
うけました。(^○^)とーますグーグルの画像検索が面白いグーグルのテキスト検索って❔ 画像検索って❔
私は分からない花や鳥、蝶などネットで検索するかヤフーの知恵袋でに質問。即回答があってとても便利。
但しカテゴリをきちnadeshikobutaグーグルの画像検索が面白い僕もグーグルの画像検索結構使います!
アップロードするときも画像の名前にキーワードを盛り込むと引っかかりやすいみたいですねてっぺ~