気がつけばPart5まで来ちゃいました。
いかに初サブスリーがうれしかったかがうかがわれます。
(^^;
一応今回が最終回ってことで、レース前の調整とか食事のことをメモっておこうと思います。
1.レース前の調整
何度やってもこれが正解ってのが分からなくて、いつも迷うのがこのレース前の調整。
ランニング関係の本を見てもレース前は1ヶ月程度かけて疲労を抜きましょうとか、レース前は練習の強度は落とさず量を落とそうとか、練習を少なくしすぎると脚が軽くなり前半の飛ばしすぎにつながるとか、全く何が良いのかわかりません。
レース7日前から前日までの走行距離と走った日数は、
2011.02いわき:28.8km、3日
2011.11大田原:60.8km、4日
2012.02いわき:46.0km、4日
2012.04かすみ:17.9km、2日
2012.10 北上 :51.8km、4日
2012.11大田原:66.8km、4日
となってます。
大田原は他の大会と違って祝日開催なので7日前までに土日が含まれます。
なので、他の大会より多く走っているようですが内容的には、
7日前:ラン休
6日前:25kmレースペース走+ジョグ=28.2km
5日前:2時間LSD=22.3km
4日前:ラン休
3日前:4分前後のペースで刺激走3km+ジョグ=9.4km
2日前:4分前後のペースで刺激走2km+ジョグ=6.9km
1日前:ラン休
と、感覚的にはかなり少ない距離しか走ってないような、速いペースのランが多かったような気がします。
これが良かったのか悪かったのか分かりませんが、レース当日朝には、このところいつも軽く痛んでる右の大腿骨大転子部以外、どこにも気になるようなところがありませんでした。
かすみがうらのときは後半かなりペースが落ちたので、距離的にも強度的にもこのくらいが自分にあってるのかもしれません。
2.食事
前日昼までは、通常の食事
前日夜は、パスタを多め(2人前くらい)
当日朝は、スタート4時間半くらい前に、菓子パン2個、スタート1時間くらい前にバナナ1本、ゼリー状のカロリー補給食
レース中、スペシャルドリンク(200cc程度)を10km手前と35km手前で
パワーバージェルを18kmあたりと30km手前あたりで
これでレース中にお腹が鳴るということもなかった。
スペシャルドリンクは前回レース前の味見でちょうど良いと思ったけど、レース中に飲むと濃すぎると思ったので、今回は薄め(水800cc、オレンジジュース100cc、レモン汁20cc、はちみつ100g)に作ってみたら、ちょうど良かった。
タグ :
いかに初サブスリーがうれしかったかがうかがわれます。
(^^;
一応今回が最終回ってことで、レース前の調整とか食事のことをメモっておこうと思います。
1.レース前の調整
何度やってもこれが正解ってのが分からなくて、いつも迷うのがこのレース前の調整。
ランニング関係の本を見てもレース前は1ヶ月程度かけて疲労を抜きましょうとか、レース前は練習の強度は落とさず量を落とそうとか、練習を少なくしすぎると脚が軽くなり前半の飛ばしすぎにつながるとか、全く何が良いのかわかりません。
レース7日前から前日までの走行距離と走った日数は、
2011.02いわき:28.8km、3日
2011.11大田原:60.8km、4日
2012.02いわき:46.0km、4日
2012.04かすみ:17.9km、2日
2012.10 北上 :51.8km、4日
2012.11大田原:66.8km、4日
となってます。
大田原は他の大会と違って祝日開催なので7日前までに土日が含まれます。
なので、他の大会より多く走っているようですが内容的には、
7日前:ラン休
6日前:25kmレースペース走+ジョグ=28.2km
5日前:2時間LSD=22.3km
4日前:ラン休
3日前:4分前後のペースで刺激走3km+ジョグ=9.4km
2日前:4分前後のペースで刺激走2km+ジョグ=6.9km
1日前:ラン休
と、感覚的にはかなり少ない距離しか走ってないような、速いペースのランが多かったような気がします。
これが良かったのか悪かったのか分かりませんが、レース当日朝には、このところいつも軽く痛んでる右の大腿骨大転子部以外、どこにも気になるようなところがありませんでした。
かすみがうらのときは後半かなりペースが落ちたので、距離的にも強度的にもこのくらいが自分にあってるのかもしれません。
2.食事
前日昼までは、通常の食事
前日夜は、パスタを多め(2人前くらい)
当日朝は、スタート4時間半くらい前に、菓子パン2個、スタート1時間くらい前にバナナ1本、ゼリー状のカロリー補給食
レース中、スペシャルドリンク(200cc程度)を10km手前と35km手前で
パワーバージェルを18kmあたりと30km手前あたりで
これでレース中にお腹が鳴るということもなかった。
スペシャルドリンクは前回レース前の味見でちょうど良いと思ったけど、レース中に飲むと濃すぎると思ったので、今回は薄め(水800cc、オレンジジュース100cc、レモン汁20cc、はちみつ100g)に作ってみたら、ちょうど良かった。
スポンサーサイト
下はぐちゃぐちゃでしたかぁ~どうすっかなぁ~迷います。utinopetika3ジョグノート サービスやめるってよてっぺ~さん、こんばんは。
ジョグノートは一覧性と年月単位の統計や望みの年月へのジャンプが容易だった点が優れてたんですよね。
移籍先どうしよう?とーますジョグノート サービスやめるってよ今はスッカリストラバを使っていますが、1年前までジョグノーと使っていました。
1ヶ月や1年後とのグラフの変化や数値がまとめて分かりやすかったですよねてっぺ~いまさら松島観光utinopetikaさん、こんにちは。
意外と楽しめるというのは同感ですね。
で、次回訪問のネタも見つけましたので、そのうち再訪します。とーますいまさら松島観光nadeshikoさん、こんにちは。
松島さかな市場は、この手の観光地のお店にしては良心的な価格で、なにより美味しかったですよ。とーますいまさら松島観光こちらも以前より松島に行く回数が増えています。
近いですし、けっこう楽しめたりしています。utinopetika3いまさら松島観光ホント松島ってわざわざ行かないですよね(^^;
ましてや観光地のこういう所ってイマイチ…ハズレに当たるような気がして( ´~`)ゞ
でもってとーますさんが美味しいと言うのnadeshikobutaみそ屋@青葉区本町nadeshikoさん、こんばんは。
私もだんだんこってり系のラーメンがきつく感じるときもあるようになりました。
好みが分かれそうなラーメン屋は単独で偵察してます。とーます大田原マラソンの反省takakiさん、こんばんは。
5年も続けた糖質オフですので戻るのもだいぶ掛かりそうですが、ゆっくりやりますよ。とーますみそ屋@青葉区本町奥様、味噌ラーメンがお嫌いなんですか、、、美味しいのにね、まぁ好みはひとそれぞれ・・・
濃厚な豚骨スープに極太の麺、、、とーますさん好みですよね^^
私はまだ大丈夫nadeshikobuta