2012.5.27 志津倉山(1,234.3m)
今日は会津の東北百名山2座に登ってきました。
まずは志津倉山です。
朝3時過ぎに自宅を出発して、6時過ぎに登山口に到着。
駐車スペースにはまだ誰もいません。
そそくさと支度をして6時25分に出発。
沢沿いの大沢コースで登ります。
サンカヨウやニリンソウが咲いてましたが、花はあまり見られませんでした。
20分ほどで雨乞い岩を見上げるところに到着。
うわー!
すごい一枚岩だ。
下の方には雪が残ってました。
登山口から40分ほどで石楠花坂。
これがものすごい急登!
両手両足使って這い上がります。
石楠花は2株ほど花が見られましたが、時期が早かったのかな。
花がない急登をひたすら登ります。
20分ほど登ると三本松に出ます。
ここからは比較的緩やかになります。
新緑がまぶしい。
(* ̄。 ̄*)ウットリ
7時51分山頂に到着。
これで東北百名山87座目です。
山頂からは北側の方がよく見渡せます。
飯豊?も見えました。
うん良い眺めだ。
山頂からは細ヒドコースで降ります。
こちらも中間部分がかなりの急坂。
笹やロープにしがみつきながら必死で下ります。
写真は糸滝。
岩を撫でるように細く水が流れていました。
途中で3組の登山者(山菜取り)とすれ違います。
8時56分登山口に到着。
おききれないほど車が増えてました。
志津倉山のGPSトラックですが、前半部分が木々の影になってしまったせいか飛び飛びでした。
右の方にある志津倉山の三角点には道がないので行けません。
この図は国土地理院発行の2万5千分の1地形図を使用しています。
このあと、山で食べるつもりで買ったおにぎりを食べながら、蒲生岳の登山口に移動しました。
タグ : 東北百名山 福島の山

まずは志津倉山です。
朝3時過ぎに自宅を出発して、6時過ぎに登山口に到着。
駐車スペースにはまだ誰もいません。
そそくさと支度をして6時25分に出発。

サンカヨウやニリンソウが咲いてましたが、花はあまり見られませんでした。

うわー!
すごい一枚岩だ。
下の方には雪が残ってました。

これがものすごい急登!
両手両足使って這い上がります。

花がない急登をひたすら登ります。

ここからは比較的緩やかになります。
新緑がまぶしい。
(* ̄。 ̄*)ウットリ

これで東北百名山87座目です。
山頂からは北側の方がよく見渡せます。
飯豊?も見えました。
うん良い眺めだ。

こちらも中間部分がかなりの急坂。
笹やロープにしがみつきながら必死で下ります。
写真は糸滝。
岩を撫でるように細く水が流れていました。
途中で3組の登山者(山菜取り)とすれ違います。
8時56分登山口に到着。
おききれないほど車が増えてました。

右の方にある志津倉山の三角点には道がないので行けません。
この図は国土地理院発行の2万5千分の1地形図を使用しています。
このあと、山で食べるつもりで買ったおにぎりを食べながら、蒲生岳の登山口に移動しました。
スポンサーサイト
ここは、本当に美味しかったです。
結構並ぶので、暇なときにぜひ行ってみてください。とーます笹生@青葉区柏木街ブラしながら行ってみようかな・・・nadeshikobutaグーグルの画像検索が面白いnadeshikoさん、こんばんは。
私は花の名前を調べるときは「植物園へようこそ」か、「植物検索・撮れたてドットコム」が多いですかね。
毎回、結構苦労します。とーますグーグルの画像検索が面白いてっぺ~さん、こんばんは。
今回の画像の名前はカモシカだったんですけど、まさかのハイエナ・・・。
うけました。(^○^)とーますグーグルの画像検索が面白いグーグルのテキスト検索って❔ 画像検索って❔
私は分からない花や鳥、蝶などネットで検索するかヤフーの知恵袋でに質問。即回答があってとても便利。
但しカテゴリをきちnadeshikobutaグーグルの画像検索が面白い僕もグーグルの画像検索結構使います!
アップロードするときも画像の名前にキーワードを盛り込むと引っかかりやすいみたいですねてっぺ~大山のトイレ事情てっぺ~さん、こんばんは。
私は度々自然の呼ぶ声に逆らえずに・・・。
^^;とーます大山のトイレ事情nadeshikoさん、こんばんは。
そうですよね、早池峰みたいに登山口からトイレ無いよ~ってアナウンスしてくれれば良いんですよね。とーます大山のトイレ事情高い山は途中に全くトイレが無いので、山頂トイレに頼ってしまいますよね。
低山の登山やトレイルランの大会でもトイレに行くかどうか迷います。てっぺ~大山のトイレ事情ホントだね。
早池峰みたいに(シーズン中だけか)登山口で簡易トイレ販売すればいいのにね(^_-)-☆nadeshikobuta