2012.3.18 十和利山(991m)
前泊地の道の駅奥入瀬で6時ごろ起床。
国道454号線の十和田湖側除雪終了地点に車を置いて、8時8分に出発。
国道454号線を淡々と登ります。
気温は5度ほど、風が無くてとても暖かい。
歩き始めてすぐに上着を脱いで一日中そのまま。
上はフリースと下着だけで休憩時だけ上着を羽織るくらいで十分でした。
暖かいので雪は重いです。
11時16分やっと青森県と秋田県との県境に到着。
ここから県境の尾根を十和利山に向かいます。
国道では一旦シールを外してたのですが、さすがに尾根筋はシール無しでは登れず再装着。
ここの尾根は割りと明確であまりルートファインディングには苦労しませんでしたが、重くて潜る雪と細かな起伏に何度と無くスキーのトップが浮上できなくなって苦心しながら進みます。
十和利山が見える場所でランチにしました。
戸来岳方面も良く見えます。
しかし遠いなあ。
ランチの間にみるみる十和田湖の方から低い雲がやってきてあっという間に真っ白になってしまいました。
13時25分十和利山山頂に到着。
東北百名山84座目ゲットです。
山頂標示は雪の下?
木がまばらで晴れてれば眺めが良さそうです。
十和利山山頂からは夏道(結構な笹薮らしい)をたどり戸来岳へ。
台形状の1014mピークの登りではちょっと苦労しましたが、徐々に雪が締まってきて少しだけスピードアップ。
戸来岳(三ツ岳)の南約560mの地点で15時40分。
これ以上進むとテント泊適地まではしばらく進まなければいけないと考え、この日はここでテント泊することにしました。
若干傾斜地なので、スキーで踏んだりスコップで掘ったり削ったり整地に苦労しました。
テントから少し離れたヤブの根元にトイレも作り、雪をコンビニ袋に詰めてテント内に引きこもります。
水を作りながら乾杯。
ラジオをつけるとFM仙台と同じ周波数でばっちりFM(秋田?)が聞けました。
携帯もばっちりだったのでここで奥さんとブログに無事の報告をして、7時前に就寝しました。
十和田三山ぐるリップ1日目のGPSトラックです。
歩いた距離は11.3km、累積標高差は+969m、-432mでした。
重くて潜る雪で、距離の割には疲れたなあ。
この図は国土地理院発行の2万5千分の1地形図を使用しています。
十和田三山ぐるリップ2日目に続く
タグ : 東北百名山 青森の山

国道454号線の十和田湖側除雪終了地点に車を置いて、8時8分に出発。

気温は5度ほど、風が無くてとても暖かい。
歩き始めてすぐに上着を脱いで一日中そのまま。
上はフリースと下着だけで休憩時だけ上着を羽織るくらいで十分でした。
暖かいので雪は重いです。

ここから県境の尾根を十和利山に向かいます。
国道では一旦シールを外してたのですが、さすがに尾根筋はシール無しでは登れず再装着。

十和利山が見える場所でランチにしました。

しかし遠いなあ。

13時25分十和利山山頂に到着。
東北百名山84座目ゲットです。
山頂標示は雪の下?
木がまばらで晴れてれば眺めが良さそうです。

台形状の1014mピークの登りではちょっと苦労しましたが、徐々に雪が締まってきて少しだけスピードアップ。

これ以上進むとテント泊適地まではしばらく進まなければいけないと考え、この日はここでテント泊することにしました。
若干傾斜地なので、スキーで踏んだりスコップで掘ったり削ったり整地に苦労しました。

水を作りながら乾杯。
ラジオをつけるとFM仙台と同じ周波数でばっちりFM(秋田?)が聞けました。
携帯もばっちりだったのでここで奥さんとブログに無事の報告をして、7時前に就寝しました。

歩いた距離は11.3km、累積標高差は+969m、-432mでした。
重くて潜る雪で、距離の割には疲れたなあ。
この図は国土地理院発行の2万5千分の1地形図を使用しています。
十和田三山ぐるリップ2日目に続く
スポンサーサイト
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobutaぼたん・しゃくやく祭りnadeshikoさん、こんにちは。
一関の牡丹園は、数日前の地元紙の記事で知りました。^^;
ランチを食べたテイルズのことは、ぼたん園に向かう途中に奥さんに調べてもらって行とーますぼたん・しゃくやく祭り一関にも牡丹園があるのですか?
私は40年振りに金蛇水神社に・・・
ランチで2,000円は豪華ぁ~~!
いろんな美味しい所をご存知ですよね(*^^*)nadeshikobuta