2012年02月11日(土) 【 ラン・大会記録 】 edit
いよいよ明日いわきサンシャインマラソンです。
ここまでの調整と明日のレースプランをまとめます。
1.直前1週間の調整
レース直前1週間の走行距離(前月の1週間平均走行距離に対する比率)と走った日数は、
2011.02いわき:28.8km(36%)、3日
2011.11大田原:60.8km(79%)、4日
2012.02いわき:46.0km(50%)、4日
となっています。
今回は3回目のフルマラソンなので、最適なレース直前の走行距離の見当をつけるため、
前回と前々回の中間を狙いました。
脚の調子はとくにどこかが痛いというわけでもなく、かといってものすごく調子が良いと
いうわけでもない絶妙?な状況です。
レース4日前(水曜日)までは減量を続けて、3日前(木曜日)からはカーボローディングの
ために、糖質を多めにとる食事とした結果、下のグラフのような体重と体脂肪の変化とな
りました。

レース直前で記録が残っている体重と体脂肪率は、
2011.02いわき:66.5kg、13.1%(レース前日朝)
2011.11大田原:67.2kg、12.7%(レース当日朝)
2012.02いわき:65.2kg、12.0%(レース前日夕食前)
となってます。
前回までは体重はなすがままだったのですが、今回は減量とカーボローディングを意識し
てみました。
これで、大田原のときより2kgマイナスで定説によると6分は短縮できるはずです。
ただ減量するだけでは大阪国際女子マラソンのときの福士選手のようにエネルギー切れ
になりかねないですから、問題は、カーボローディングがうまくいったかどうかですが、
水曜日の体重64.3kgから約1kg増えていることからするとまあ大丈夫でしょう。
2.明日のレースプラン
2週間前の30kmロング走の結果は、
距離:ラップ(平均ペース)、スプリット(平均ペース)
05km:21分34秒(4分19秒/km)、21分34秒
10km:21分22秒(4分16秒/km)、42分56秒(4分18秒/km)
15km:20分43秒(4分09秒/km)、63分39秒(4分15秒/km)
20km:21分17秒(4分15秒/km)、84分56秒(4分15秒/km)
25km:22分12秒(4分26秒/km)、107分06秒(4分17秒/km)
30km:22分46秒(4分33秒/km)、129分52秒(4分20秒/km)
でした。
このときは目標ペースが4分30秒でしたが、だいたいサブスリーペースで20km地点
までは行けました。
過去の経験から、練習より本番のほうが速く走れてるのである程度は行けそうな自信(過信?)
があります。
後半大撃沈の可能性をはらんでいるので、これはかなりの賭けですが、サブスリー目指し
て4分15秒/kmで入ってみましょう。
安全なペースで入って調子がよさそうなら後半上げるなんてことできないですし、サブ
スリーには、チャレンジしなきゃ絶対に到達できないでしょうから。
35kmくらいまでサブスリーペースで行ければがんばってサブスリー目指してみるし、
行けなきゃ行けないで今後の課題が見えるだろうし・・・。
ということで、目標は最高でサブスリー、最低でも3時間10分切りとします。
\(*⌒0⌒)bがんばっ♪
目標スプリットタイム
距 離:最高ケース、最低ケース
10km:0時間42分、0時間42分
20km:1時間24分、1時間24分
30km:2時間06分、2時間09分
40km:2時間50分、3時間00分
ゴ ー ル:2時間59分、3時間09分
タグ :
ここまでの調整と明日のレースプランをまとめます。
1.直前1週間の調整
レース直前1週間の走行距離(前月の1週間平均走行距離に対する比率)と走った日数は、
2011.02いわき:28.8km(36%)、3日
2011.11大田原:60.8km(79%)、4日
2012.02いわき:46.0km(50%)、4日
となっています。
今回は3回目のフルマラソンなので、最適なレース直前の走行距離の見当をつけるため、
前回と前々回の中間を狙いました。
脚の調子はとくにどこかが痛いというわけでもなく、かといってものすごく調子が良いと
いうわけでもない絶妙?な状況です。
レース4日前(水曜日)までは減量を続けて、3日前(木曜日)からはカーボローディングの
ために、糖質を多めにとる食事とした結果、下のグラフのような体重と体脂肪の変化とな
りました。

レース直前で記録が残っている体重と体脂肪率は、
2011.02いわき:66.5kg、13.1%(レース前日朝)
2011.11大田原:67.2kg、12.7%(レース当日朝)
2012.02いわき:65.2kg、12.0%(レース前日夕食前)
となってます。
前回までは体重はなすがままだったのですが、今回は減量とカーボローディングを意識し
てみました。
これで、大田原のときより2kgマイナスで定説によると6分は短縮できるはずです。
ただ減量するだけでは大阪国際女子マラソンのときの福士選手のようにエネルギー切れ
になりかねないですから、問題は、カーボローディングがうまくいったかどうかですが、
水曜日の体重64.3kgから約1kg増えていることからするとまあ大丈夫でしょう。
2.明日のレースプラン
2週間前の30kmロング走の結果は、
距離:ラップ(平均ペース)、スプリット(平均ペース)
05km:21分34秒(4分19秒/km)、21分34秒
10km:21分22秒(4分16秒/km)、42分56秒(4分18秒/km)
15km:20分43秒(4分09秒/km)、63分39秒(4分15秒/km)
20km:21分17秒(4分15秒/km)、84分56秒(4分15秒/km)
25km:22分12秒(4分26秒/km)、107分06秒(4分17秒/km)
30km:22分46秒(4分33秒/km)、129分52秒(4分20秒/km)
でした。
このときは目標ペースが4分30秒でしたが、だいたいサブスリーペースで20km地点
までは行けました。
過去の経験から、練習より本番のほうが速く走れてるのである程度は行けそうな自信(過信?)
があります。
後半大撃沈の可能性をはらんでいるので、これはかなりの賭けですが、サブスリー目指し
て4分15秒/kmで入ってみましょう。
安全なペースで入って調子がよさそうなら後半上げるなんてことできないですし、サブ
スリーには、チャレンジしなきゃ絶対に到達できないでしょうから。
35kmくらいまでサブスリーペースで行ければがんばってサブスリー目指してみるし、
行けなきゃ行けないで今後の課題が見えるだろうし・・・。
ということで、目標は最高でサブスリー、最低でも3時間10分切りとします。
\(*⌒0⌒)bがんばっ♪
目標スプリットタイム
距 離:最高ケース、最低ケース
10km:0時間42分、0時間42分
20km:1時間24分、1時間24分
30km:2時間06分、2時間09分
40km:2時間50分、3時間00分
ゴ ー ル:2時間59分、3時間09分
スポンサーサイト
大黒天の駐車場から南蔵王縦走路の登山口まで2kmほどでした。
駐車場に結構たくさん車が停まってたけど、みなさん刈田岳方面?
最後の花はとーます限りなく水中に近いエアーもう山を歩けなくなり…お花の山南蔵王が見れて(^^♪
大黒天の駐車場からとは驚き!
流石タフですね(*^^*)
最後のお花はミヤマトキソウです。nadeshikobuta長崎ツアーnadeshikoさん、こんばんは。
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobuta