信州・中山道の旅2日目に戻る
2011.4.30 王ヶ頭(美ヶ原、2,034.1m)
乗鞍岳を撤退した後、白骨温泉に立ち寄り湯してみました。
外来入浴の時間が10時30分からで、入ったのが10時40分頃だったのですがすでにかなりの混雑。
お湯は白濁でお湯の中は自分の体でも見えないほど。
お湯がかなりぬるくて、長時間入ってないと出られなくなります。
露天風呂はかなり広くて混浴でした。
('-'*)
白骨温泉で長湯をしたら、当初予定の焼岳をキャンセルして、美ヶ原に行ってみました。美ヶ原はすぐ近くまで車で行けるので、日本百名山のうちでも一二を争うほどのお手軽な山です。
途中道を間違ったりして、美ヶ原自然保護センターの駐車場に着いたのは14時半ごろ。
14時37分に駐車場をスタート。
途中、まさかの残雪こんもり地帯を抜けて・・・。
猛烈な強風雨にもめげずに進むと・・・。
アンテナやホテルの後方に、美ヶ原の頂上王ヶ頭を発見。
15時3分でした。
ここを見つけるのに結構あちこちうろついてしまいました。
もしかして史上もっとも苦労して美ヶ原の頂上を極めたかも。
(^^ゞ
ホテルの職員の方以外、誰とも出会いませんでした。
15時20分頃自然保護センターに到着。
センターの売店でくるみ味噌おやきをいただきました。
熱々で美味しかった。
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ
その後、国道152号線沿いの道の駅「マルメロの駅ながと」でちょっと早いけど食事にしました。
ここ偶然立ち寄ったのですが、道の駅なのに夜10時までレストランが営業してて、温泉もあって(この日2回目の入浴)、コンビニもあって、車中泊にぴったりの場所でした。
・・・というわけで、早々にここに腰を落ち着けて、一人反省会をしました。
20時半ごろ就寝。
信州・中山道の旅3日目へ続く
タグ : 日本百名山 長野の山
2011.4.30 王ヶ頭(美ヶ原、2,034.1m)

外来入浴の時間が10時30分からで、入ったのが10時40分頃だったのですがすでにかなりの混雑。
お湯は白濁でお湯の中は自分の体でも見えないほど。
お湯がかなりぬるくて、長時間入ってないと出られなくなります。
露天風呂はかなり広くて混浴でした。
('-'*)

途中道を間違ったりして、美ヶ原自然保護センターの駐車場に着いたのは14時半ごろ。
14時37分に駐車場をスタート。



15時3分でした。
ここを見つけるのに結構あちこちうろついてしまいました。
もしかして史上もっとも苦労して美ヶ原の頂上を極めたかも。
(^^ゞ
ホテルの職員の方以外、誰とも出会いませんでした。

センターの売店でくるみ味噌おやきをいただきました。
熱々で美味しかった。
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ

ここ偶然立ち寄ったのですが、道の駅なのに夜10時までレストランが営業してて、温泉もあって(この日2回目の入浴)、コンビニもあって、車中泊にぴったりの場所でした。

20時半ごろ就寝。
信州・中山道の旅3日目へ続く
スポンサーサイト
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobutaぼたん・しゃくやく祭りnadeshikoさん、こんにちは。
一関の牡丹園は、数日前の地元紙の記事で知りました。^^;
ランチを食べたテイルズのことは、ぼたん園に向かう途中に奥さんに調べてもらって行とーますぼたん・しゃくやく祭り一関にも牡丹園があるのですか?
私は40年振りに金蛇水神社に・・・
ランチで2,000円は豪華ぁ~~!
いろんな美味しい所をご存知ですよね(*^^*)nadeshikobuta05/07のツイートまとめnadeshikoさん、こんにちは。
このお店もメニューも奥さんのリクエストなので、私は行きかえりの運転だけの簡単なお仕事でした。(^^;とーます05/07のツイートまとめ凄い豪華( *´艸`)
奥様喜ばれたでしょう・・・
食通のとーますさんならでは!nadeshikobuta