ご心配おかけしてます。
これまでの状況です。
3月11日(金)
被災時、会社(ビルの24階)で会議中でした。
机の下に隠れたら、キャスター付きの机で動きまくり、椅子もキャスター付きでものすごい勢いで動きまくり。
怖かった。
ビルの外に避難。
そのまま帰宅、交通機関は何も動いてなかったので、2時間歩いて帰る。
大きな交差点の信号が消えてて車に気づいてもらうべくいつもカバンにつけてる反射材を手につけて振りながら渡る。
ところどころ真っ暗な歩道に亀裂が入っててびびる。
3月12日(土)
滅茶苦茶になった家内の掃除。
自分の部屋の熱帯魚の水槽が落ちて割れたガラスと大磯砂と水と本棚から落ちた本とで途方にくれましたが、1日かけて何とか復旧完了。
お気に入りの本数冊と十年以上飼ってた熱帯魚(インペリアルゼブラプレコ)を失う。
屋根との間に地震対策の突っ張り棒をしておいたのに本棚が10cm以上も動いてた。
元に戻すのにほとんど全ての本を一旦出してから動かした。
(本が入った状態ではびくともしなかった)
あらためて地震のエネルギーのすごさを思い知る。
食器多数破損。
3月13日(日)
これまで出ていた水が出なくなる。
水が細くなってきたのに気がついて、ありったけのタンクに水を確保。
(初日に風呂桶には水を確保していた。また非常用の水2リットル×6本は料理用に使用)
以降、トイレは小×数回あるいは大×1回で流すようにルール設定。
カセットコンロのガスと食料を近くのホームセンターに2時間並んでわずかに調達。
電気が復旧したという山形に車で行って、燃料を入れたり食事したり、風呂に入ったりしようと午後自宅を出発したが、48号線が大渋滞で仙台ハイランド付近であきらめて引き返す。
3月14日(月)
出社するのにバスが不定期運行、地下鉄は台原以南の運行なので、奥さんに台原まで車で送ってもらう。
電気が復旧。
時を同じくして携帯電話が復旧。
(基地局のバッテリーが切れてたようです。)
ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
電気の復旧まで奥さんが冷凍庫に冷蔵庫のものをうまく移動して食品の傷みを最小限に食い止めた。
夜我慢できず洗面台に水と沸かしたお湯を入れて頭を洗う。
3月15日(火)
燃料セーブのため自転車で出社。
帰宅時はみぞれのため台原まで迎えに来てもらう。
車の燃料も食料も何時間も並ばないと手に入らない状態。
並んでも手に入る確証なし。
なんでこんなに物がないのだ?
3月16日(水)
水が復旧。
ガスは復旧の目途たたず。
風呂に入りたい。
食料、車の燃料が手に入らない。
徐々に心細くなっていく。
/(-_-)\ こまった~
明日から災害復旧応援で石巻に2泊3日で行ってきます。
タグ :
これまでの状況です。
3月11日(金)
被災時、会社(ビルの24階)で会議中でした。
机の下に隠れたら、キャスター付きの机で動きまくり、椅子もキャスター付きでものすごい勢いで動きまくり。
怖かった。
ビルの外に避難。
そのまま帰宅、交通機関は何も動いてなかったので、2時間歩いて帰る。
大きな交差点の信号が消えてて車に気づいてもらうべくいつもカバンにつけてる反射材を手につけて振りながら渡る。
ところどころ真っ暗な歩道に亀裂が入っててびびる。
3月12日(土)
滅茶苦茶になった家内の掃除。
自分の部屋の熱帯魚の水槽が落ちて割れたガラスと大磯砂と水と本棚から落ちた本とで途方にくれましたが、1日かけて何とか復旧完了。
お気に入りの本数冊と十年以上飼ってた熱帯魚(インペリアルゼブラプレコ)を失う。
屋根との間に地震対策の突っ張り棒をしておいたのに本棚が10cm以上も動いてた。
元に戻すのにほとんど全ての本を一旦出してから動かした。
(本が入った状態ではびくともしなかった)
あらためて地震のエネルギーのすごさを思い知る。
食器多数破損。
3月13日(日)
これまで出ていた水が出なくなる。
水が細くなってきたのに気がついて、ありったけのタンクに水を確保。
(初日に風呂桶には水を確保していた。また非常用の水2リットル×6本は料理用に使用)
以降、トイレは小×数回あるいは大×1回で流すようにルール設定。
カセットコンロのガスと食料を近くのホームセンターに2時間並んでわずかに調達。
電気が復旧したという山形に車で行って、燃料を入れたり食事したり、風呂に入ったりしようと午後自宅を出発したが、48号線が大渋滞で仙台ハイランド付近であきらめて引き返す。
3月14日(月)
出社するのにバスが不定期運行、地下鉄は台原以南の運行なので、奥さんに台原まで車で送ってもらう。
電気が復旧。
時を同じくして携帯電話が復旧。
(基地局のバッテリーが切れてたようです。)
ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
電気の復旧まで奥さんが冷凍庫に冷蔵庫のものをうまく移動して食品の傷みを最小限に食い止めた。
夜我慢できず洗面台に水と沸かしたお湯を入れて頭を洗う。
3月15日(火)
燃料セーブのため自転車で出社。
帰宅時はみぞれのため台原まで迎えに来てもらう。
車の燃料も食料も何時間も並ばないと手に入らない状態。
並んでも手に入る確証なし。
なんでこんなに物がないのだ?
3月16日(水)
水が復旧。
ガスは復旧の目途たたず。
風呂に入りたい。
食料、車の燃料が手に入らない。
徐々に心細くなっていく。
/(-_-)\ こまった~
明日から災害復旧応援で石巻に2泊3日で行ってきます。
スポンサーサイト
大黒天の駐車場から南蔵王縦走路の登山口まで2kmほどでした。
駐車場に結構たくさん車が停まってたけど、みなさん刈田岳方面?
最後の花はとーます限りなく水中に近いエアーもう山を歩けなくなり…お花の山南蔵王が見れて(^^♪
大黒天の駐車場からとは驚き!
流石タフですね(*^^*)
最後のお花はミヤマトキソウです。nadeshikobuta長崎ツアーnadeshikoさん、こんばんは。
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobuta