2010.12.18 船形山(途中敗退)
先月22日以来久しぶりの山歩きです。
今日のテーマは冬装備のチェック。
←(・_・┐)))チェック中(((┌・_・)→
シーズン初めはあれが無いとかこれを補充しなきゃとか色々あるので、近場の船形山でチェックしてきました。
7時40分に旗坂野営場の駐車場を出発。
だれもいません。
今日の足元はホームセンターで買った安物のスパイク長靴。
これ、滑りにくくていいんだけどつま先が冷えるなあ。
一群平を過ぎて、所々雪が深くなってきたので、スノーシューを装着。
毎年思うけど、初スノーシューの日は疲れるねぇ。
けど、誰にも踏まれていないさらさらの新雪をモフモフ踏みながら歩くのは気持ち良いもんです。
だれもいない山を独り占めしながら、ゆっくり登っていきます。
9時5分、20番通過。
かなりペースが遅いなあ。
でっかい木。
ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
今日は晴れの予報だったけど、船形山はずっと雪でした。
ときどき薄日は差すんですけどねぇ。
三光の宮を過ぎて少し行ったところで、ヤブに敗れて
( ̄w ̄) ぷっ
転進決定。
10時20分でした。
もうちょっと雪が積もってヤブが埋まらないと厳しいな。
降りてくる途中、風が避けられるところでランチタイム。
テルモスのお湯でコーンスープが美味しい。
11時54分駐車場に到着。
何を撮っているのか?カメラマンがいました。
この辺でときどきでっかいカメラ持ってる人を見かけるけど、撮影の名所なのかな?
今日は歩いた距離8.4km、累積標高差±708mとちょこっとでしたが、シーズン最初の雪歩きということで少し疲れました。
(;´ρ`)
帰りは、いつもの台ヶ森温泉に立ち寄り湯して、すっきりしてきました。
タグ : 東北百名山 宮城の山

今日のテーマは冬装備のチェック。
←(・_・┐)))チェック中(((┌・_・)→
シーズン初めはあれが無いとかこれを補充しなきゃとか色々あるので、近場の船形山でチェックしてきました。
7時40分に旗坂野営場の駐車場を出発。
だれもいません。
今日の足元はホームセンターで買った安物のスパイク長靴。
これ、滑りにくくていいんだけどつま先が冷えるなあ。

毎年思うけど、初スノーシューの日は疲れるねぇ。
けど、誰にも踏まれていないさらさらの新雪をモフモフ踏みながら歩くのは気持ち良いもんです。

9時5分、20番通過。
かなりペースが遅いなあ。

ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
今日は晴れの予報だったけど、船形山はずっと雪でした。
ときどき薄日は差すんですけどねぇ。

( ̄w ̄) ぷっ
転進決定。
10時20分でした。
もうちょっと雪が積もってヤブが埋まらないと厳しいな。

テルモスのお湯でコーンスープが美味しい。

何を撮っているのか?カメラマンがいました。
この辺でときどきでっかいカメラ持ってる人を見かけるけど、撮影の名所なのかな?

(;´ρ`)
帰りは、いつもの台ヶ森温泉に立ち寄り湯して、すっきりしてきました。
スポンサーサイト
大黒天の駐車場から南蔵王縦走路の登山口まで2kmほどでした。
駐車場に結構たくさん車が停まってたけど、みなさん刈田岳方面?
最後の花はとーます限りなく水中に近いエアーもう山を歩けなくなり…お花の山南蔵王が見れて(^^♪
大黒天の駐車場からとは驚き!
流石タフですね(*^^*)
最後のお花はミヤマトキソウです。nadeshikobuta長崎ツアーnadeshikoさん、こんばんは。
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobuta