2010.11.22 赤城山(黒檜山、1,828m)
晩秋の奥秩父を行く(2日目)に戻る
昨晩は、枕を使わずに寝てしまったので若干首と肩が痛い。
サーマレストのZライトだけだと若干床の固さが気になるな。
この辺は要改善。
5時半に起床。
着替えたり、朝食をとったり、車の中を片付けたりして、6時40分出発。
昨晩の天気予報によれば、今日は昼前から雨の予報なので途中で雨に降られるかな?
一応折りたたみの傘も持って行きます。
まずは駒ヶ岳への登りです。
こちらの道は石段や木や鉄の階段で整備されまくってます。
あまり風情のない登山道を稜線まで出ると、意外にも良い眺め!
北関東のほうが一望できます。
この日は雲海の下に俗世間が隠されていましたが・・・。
これはこれで良いな。
駒ケ岳を7時22分に通過。
その後少し下って、登って、こんな神社のあるところに着きました。
ここが黒檜山の山頂だと思って神社にお参りしたり・・・。
景色を堪能したり。
浅間山や南アルプスがきれいに見えました。
富士山は残念ながら見えませんでした。
さあ、雨が降る前に下りようと神社の前を通過すると黒檜山山頂まで0.1kmの標識が現れました。
あれ?
こっちが本当の山頂でした。
8時3分に山頂に到着。
こちらもなかなかよい眺め。
ただ、樹の葉っぱがある時期ではあまり眺望は良くないかも。
樹の隙間から燧ケ岳も見えましたよ。
さあ今度こそ本当に下ります。
黒檜山から大沼への下りは本格的な登山道って感じです。
8時51分に登山口から舗装道路に出ました。
ここからは舗装道路を駐車場に戻ります。
ただ舗装道路を歩いていくのもつまらないので、大沼のほとりの赤城神社に寄って見ました。
塗り立てって感じで立派ですね。
お賽銭して家族の安全と健康と子供たちの学業成就をお祈りしておきました。
9時12分に駐車場に到着。
着替えているうちに雨がぽつぽつきました。
助かった。
今回のツアー最終日は歩行距離5.8km、累積標高差±603mと楽ちんでした。
これで日本百名山35座目ゲットです。
(^_-)vブイブイッ
帰りはあいのやまの湯というところに立ち寄り湯していきました。
スーパー銭湯風でしたがなかなか楽しいところでしたよ。
帰り道、北関東あたりで土砂降りになって、つくづく今回のツアーの運の強さを実感しました。
この図は国土地理院発行の2万5千分の1地形図を使用しています。
タグ : 日本百名山 群馬の山
晩秋の奥秩父を行く(2日目)に戻る

サーマレストのZライトだけだと若干床の固さが気になるな。
この辺は要改善。
5時半に起床。
着替えたり、朝食をとったり、車の中を片付けたりして、6時40分出発。
昨晩の天気予報によれば、今日は昼前から雨の予報なので途中で雨に降られるかな?
一応折りたたみの傘も持って行きます。

こちらの道は石段や木や鉄の階段で整備されまくってます。

北関東のほうが一望できます。
この日は雲海の下に俗世間が隠されていましたが・・・。
これはこれで良いな。

その後少し下って、登って、こんな神社のあるところに着きました。
ここが黒檜山の山頂だと思って神社にお参りしたり・・・。

浅間山や南アルプスがきれいに見えました。
富士山は残念ながら見えませんでした。

あれ?

8時3分に山頂に到着。
こちらもなかなかよい眺め。

樹の隙間から燧ケ岳も見えましたよ。

黒檜山から大沼への下りは本格的な登山道って感じです。

ここからは舗装道路を駐車場に戻ります。
ただ舗装道路を歩いていくのもつまらないので、大沼のほとりの赤城神社に寄って見ました。
塗り立てって感じで立派ですね。
お賽銭して家族の安全と健康と子供たちの学業成就をお祈りしておきました。
9時12分に駐車場に到着。
着替えているうちに雨がぽつぽつきました。
助かった。

これで日本百名山35座目ゲットです。
(^_-)vブイブイッ
帰りはあいのやまの湯というところに立ち寄り湯していきました。
スーパー銭湯風でしたがなかなか楽しいところでしたよ。
帰り道、北関東あたりで土砂降りになって、つくづく今回のツアーの運の強さを実感しました。
この図は国土地理院発行の2万5千分の1地形図を使用しています。
スポンサーサイト
大黒天の駐車場から南蔵王縦走路の登山口まで2kmほどでした。
駐車場に結構たくさん車が停まってたけど、みなさん刈田岳方面?
最後の花はとーます限りなく水中に近いエアーもう山を歩けなくなり…お花の山南蔵王が見れて(^^♪
大黒天の駐車場からとは驚き!
流石タフですね(*^^*)
最後のお花はミヤマトキソウです。nadeshikobuta長崎ツアーnadeshikoさん、こんばんは。
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobuta