2010.10.24 七時雨山(1,063m)
今日は早起きして安家森と七時雨山のダブルヘッダーにしようかと思ったのですが、朝4時に起きて2度寝してしまい、結局出発が6時半になってしまったので、七時雨山のみに予定を変更しました。
道中の東北道から霧がすごくて、前途多難だなあと思いつつ田代平高原に到着。
ん?あらかじめナビに付けた目的地より少し手前だなあ。
でもここから七時雨山への表示がある案内板が立ってるから間違いないでしょうと9時41分スタート。
しばらくは牧場の中を進みます。
気持ちいいけど、七時雨山の山頂方面にだけ雲がかかっているのが不気味です。
15分ほどで登山口につきます。
登山口からは少し散り気味だけど紅葉の中を歩いていきます。
山裾のほうはまだ十分紅葉が楽しめます。
日の光が紅葉を透かしてとってもきれいだ。
何度かちょっとしたピークを越えて10時36分北峰に到着。
先着のおじさんが残念そうに時々ガスが晴れるんだけどねぇと話しかけてきました。
とーます、ガス男の本領発揮か?
しょんぼりしながら南峰に10時44分到着すると・・・。
岩手山来たー!
ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
雲海の上に遠く早池峰まで見えました。
寝坊してラッキー\(^^\)(/^^)/チャチャチャ
ちょっと早いけど、おにぎりを食べながら、この幸運をかみ締めていると・・・。
西根寺田コースの方から登ってきたこの集団が、山頂の祠に酒やら野菜やらお供え物をして祝詞奏上を始めました。
o(@.@)o ナンジャコリャ!!
その後、お神酒で乾杯。
とーますも進められましたが、車なのでと丁重にお断りしました。
さあ帰りは青空の下、気分良く歩きます。
色々な広葉樹の落ち葉がまさに色とりどり、鮮やかでした。
登山口に出てきたらこんな表示が?
あれ登ってくるときは気づかなかったけど、直進しなきゃ車を置いてある方に帰れませんよ。
駐車スペースのすぐ近くのゲートにあったこの看板を帰りによーく見てみると、どーも少し先のトイレのあるところから登ってねみたいな事が書いてあるようですがはっきり分かりませんでした。
どうりですれ違う人はたくさんいたのに、駐車スペースに停まっているのはとーますの車だけなはずです。
(^^ゞ
何はともあれ12時2分に車に到着。
短かったけど気持ちの良い山歩きができました。
(ノ^∇^)ノ
これで東北百名山地図帳の山59座ゲットだぜ。
今日の立ち寄り湯は新安比温泉でした。
茶色い源泉は匂いはほとんどしないけど、風呂の周りに析出したスケールがたくさんついててなんだか効能がありそうなお湯でした。
体を拭いたらタオルが茶色くなりましたよ。
今日歩いた距離は約7.1km、累積標高差は±633mでした。
この図は国土地理院発行の2万5千分の1地形図を使用しています。
タグ : 東北百名山 岩手の山

道中の東北道から霧がすごくて、前途多難だなあと思いつつ田代平高原に到着。
ん?あらかじめナビに付けた目的地より少し手前だなあ。
でもここから七時雨山への表示がある案内板が立ってるから間違いないでしょうと9時41分スタート。

気持ちいいけど、七時雨山の山頂方面にだけ雲がかかっているのが不気味です。


山裾のほうはまだ十分紅葉が楽しめます。
日の光が紅葉を透かしてとってもきれいだ。

先着のおじさんが残念そうに時々ガスが晴れるんだけどねぇと話しかけてきました。
とーます、ガス男の本領発揮か?

岩手山来たー!
ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
雲海の上に遠く早池峰まで見えました。
寝坊してラッキー\(^^\)(/^^)/チャチャチャ
ちょっと早いけど、おにぎりを食べながら、この幸運をかみ締めていると・・・。

o(@.@)o ナンジャコリャ!!
その後、お神酒で乾杯。
とーますも進められましたが、車なのでと丁重にお断りしました。



あれ登ってくるときは気づかなかったけど、直進しなきゃ車を置いてある方に帰れませんよ。

どうりですれ違う人はたくさんいたのに、駐車スペースに停まっているのはとーますの車だけなはずです。
(^^ゞ
何はともあれ12時2分に車に到着。
短かったけど気持ちの良い山歩きができました。
(ノ^∇^)ノ
これで東北百名山地図帳の山59座ゲットだぜ。

茶色い源泉は匂いはほとんどしないけど、風呂の周りに析出したスケールがたくさんついててなんだか効能がありそうなお湯でした。
体を拭いたらタオルが茶色くなりましたよ。
今日歩いた距離は約7.1km、累積標高差は±633mでした。
この図は国土地理院発行の2万5千分の1地形図を使用しています。
スポンサーサイト
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobutaぼたん・しゃくやく祭りnadeshikoさん、こんにちは。
一関の牡丹園は、数日前の地元紙の記事で知りました。^^;
ランチを食べたテイルズのことは、ぼたん園に向かう途中に奥さんに調べてもらって行とーますぼたん・しゃくやく祭り一関にも牡丹園があるのですか?
私は40年振りに金蛇水神社に・・・
ランチで2,000円は豪華ぁ~~!
いろんな美味しい所をご存知ですよね(*^^*)nadeshikobuta