2010.8.4 御所山(船形山,途中撤退)
今日は早起きして、山形側から初めての御所山登山を目指しておりましたが、寝坊して出発は6時40分と始める前から負けてました。
(^_^;)\('_') オイオイ...
登山口に2時間ぴったりで到着して8時55分登りはじめます。
最初は川原が広い川を登って行きます。
最初からアブやブヨの襲撃を受けますが、ハッカ油とシーブリーズのブレンド虫除けで何とかまともに歩けました。
この後も20分ごとぐらいに虫除けをスプレーします。
今日の足元は長靴。
このコースは登山靴では無理ですね。
長靴でもぎりぎりのところが結構ありました。
途中から川幅が狭まってきて、切り立ったところをへつって行くようになります。
冷や汗。
(^。^;)
今日最も難度が高かったのはこの一本橋。
立ったままでは恐いので、お尻をついて手で進みました。
(^^ゞ
こんなきれいな滝をまくところもスリリング!
(^o^;
層雲峡コースと林道に戻る分岐に10時57分に到着しましたが、ここで層雲峡コースに入ってしまうとエスケープ無しの4時間沢歩きとなってしまうし、天候も怪しいので少し早いですが戻ることにしました。
寝坊しなくても微妙だったかな。
落合の東屋でのんびり昼食。
ズボンからシャツから絞らなくても汗がしたたってきます。
(^^ゞ
帰りは林道を下りました。
こんな車も通らない林道でトンネルとは珍しい。
どうやって掘ったんだろう?
12時25分ごろ車に到着。
アブやブヨの襲撃を避けるためにありったけの虫除けを撒いて着替えやら片づけやらしました。
今日のルート図です。
樹林帯の沢の中を歩いたのでトレースが途切れ途切れですね。
歩きが物足りなかったので、家に帰ってから17kmほど走っておきました。
ヘ(__ヘ)☆\(^^;)
こんど紅葉の頃、層雲峡コースでリベンジ。
タグ : 山形の山 東北百名山

(^_^;)\('_') オイオイ...
登山口に2時間ぴったりで到着して8時55分登りはじめます。
最初は川原が広い川を登って行きます。
最初からアブやブヨの襲撃を受けますが、ハッカ油とシーブリーズのブレンド虫除けで何とかまともに歩けました。
この後も20分ごとぐらいに虫除けをスプレーします。

このコースは登山靴では無理ですね。
長靴でもぎりぎりのところが結構ありました。

冷や汗。
(^。^;)

立ったままでは恐いので、お尻をついて手で進みました。
(^^ゞ

(^o^;
層雲峡コースと林道に戻る分岐に10時57分に到着しましたが、ここで層雲峡コースに入ってしまうとエスケープ無しの4時間沢歩きとなってしまうし、天候も怪しいので少し早いですが戻ることにしました。
寝坊しなくても微妙だったかな。

ズボンからシャツから絞らなくても汗がしたたってきます。
(^^ゞ

こんな車も通らない林道でトンネルとは珍しい。
どうやって掘ったんだろう?
12時25分ごろ車に到着。
アブやブヨの襲撃を避けるためにありったけの虫除けを撒いて着替えやら片づけやらしました。

樹林帯の沢の中を歩いたのでトレースが途切れ途切れですね。
歩きが物足りなかったので、家に帰ってから17kmほど走っておきました。
ヘ(__ヘ)☆\(^^;)
こんど紅葉の頃、層雲峡コースでリベンジ。
スポンサーサイト
大黒天の駐車場から南蔵王縦走路の登山口まで2kmほどでした。
駐車場に結構たくさん車が停まってたけど、みなさん刈田岳方面?
最後の花はとーます限りなく水中に近いエアーもう山を歩けなくなり…お花の山南蔵王が見れて(^^♪
大黒天の駐車場からとは驚き!
流石タフですね(*^^*)
最後のお花はミヤマトキソウです。nadeshikobuta長崎ツアーnadeshikoさん、こんばんは。
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobuta