2010年06月14日(月) 【 ラン・大会記録 】 edit

奥さんに車で送ってもらっちゃいました。
(^人^)感謝♪
すでに受付会場はランバカ(失礼)達でごった返してます。

前夜祭が始まる時間(15時)まで少し間があったので、配布物の確認と、プログラムをめくってコースや約束事の再確認。
スタートしてから4kmくらいは北上総合運動公園内を走るんですね。
知らなかった。
どうりで車で下見したときの距離と実際の地点が数kmもずれてると思ったよ。

入場するとき一人にひとつソフトドリンクか発泡酒が配られるのですが、乾杯の時にはすでに飲みきっちゃってました。
σ(^_^;ワタシ

とーますはテーブルのオードブルには目もくれず(昼食べたばっかりでそんなにお腹もすいてなかったので)、北上コロッケのすぐ近くで乾杯の瞬間を待ちました。
乾杯(とーますは飲み物なし)と同時に北上コロッケをゲット!
中にはサトイモ?がごろっと入っててなんか不思議な美味しさでした。

乾杯前には手持ちの発泡酒を飲みつくしてしまってたので、さっそく地酒ゲット!
有料の生ビールのほうは並んでるのに、なぜか地酒はあまり人気が無く(単に時間が早かったから?)飲み放題状態で、結局小さい紙コップ(100ccくらい)で5杯飲んじゃいました。
(*^.^*)エヘッ

この甲冑の方、この格好で5大会連続完走しているらしいです。
♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!

なんだか穀物を食い尽くしては移動するバッタのようです。
ランバカ(失礼)たちは明らかに世間一般の人々より痩せ型の人ばかりなのに、食欲はすごいです。
(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!

北上駅前まで送迎バスで戻って、ホテル(東横イン)にチェックイン。
明日の準備をしました。

ここの北上コロッケはずいぶん高級なクリームコロッケのような食感で美味しかった。
こりゃB級グルメって感じじゃないな。
銀河高原ビールのバイツェンとベアレン醸造所のクラシックという地ビールをいただきました。
こちらも美味しかった。
良い気分で前夜祭終了。
翌日のために20時には就寝しました。
レース当日前編へ
スポンサーサイト
大黒天の駐車場から南蔵王縦走路の登山口まで2kmほどでした。
駐車場に結構たくさん車が停まってたけど、みなさん刈田岳方面?
最後の花はとーます限りなく水中に近いエアーもう山を歩けなくなり…お花の山南蔵王が見れて(^^♪
大黒天の駐車場からとは驚き!
流石タフですね(*^^*)
最後のお花はミヤマトキソウです。nadeshikobuta長崎ツアーnadeshikoさん、こんばんは。
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobuta