2010.1.23 焼山(風雪に敗退),栂森(1359m),国見台(1322m)
湯ったり秋田八幡平(1日目)に戻る
湯ったり秋田八幡平2日目は、5時半起床。
本当は4時半に起きて明るくなり次第出発しようと思っていたのですが、オンドルの熱さが快適になってしまって起きられなかったのです。
ヽ(´o`; オイオイ
しかし、この寝坊は吉と出ました。
旅館のフロントが7時からしか開かないのです。
結果的に全ての準備が整ってからフロントが開き次第宿代を清算して、7時15分に出発となりました。
結果オーライだな。
この登山口がなかなかわかりづらかったのですが、Yossyさんのブログに書かれてた意味が実地でやっと分かりました。
ここを通るのにじいさんばあさんたちのかすかな歓声が耳に痛かった。
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
上の登山口をくぐるとこの橋が結構難関でした。
橋?の上にこんもり雪が積もってて、端の方は雪庇状になっているのです。
・・・が、これが正しいルートかどうかはいまもって分かりませんが。
(^^;)
ようやく(たぶん)正しい尾根筋にたどり着いたようです。
んーん、まったりした傾斜と広い樹間が良い感じ。
(^ー^* )フフ♪
昨日よりは良い天気みたいです。
風もほとんど感じないし、気温も昨日より少し高い感じ。
といっても、軽く-7度くらいでしたが。
国見台の手前でエネルギー補給。
焼山山頂が第一目標なので、国見台山頂はまきます。
栂森手前くらいから視界が悪く、木がまばらになってきたので念のためデポ旗を立てました。
・・・が、この後栂森とほとんど反対方向に行ってしまいました。
幸い割とすぐにGPSで正しいルートに戻れました。
栂森の稜線に出るといきなり風が強く、雪もそれまでのモサモサからガリガリに変わりました。
栂森を過ぎて1354ピークの手前くらいで視界の悪さと風の強さと寒さに心が折れました。
orz
10時に撤退を決断。
そうと決まれば、栂森と国見台のピークはしっかりとハントして帰りました。
デポ旗も回収して。
国見台の山頂でシールをはずして滑降!
気持ちイー!
樹間が開いたほんの少しを拾いながらわずか1~2ターンづつでしたが、緩い傾斜と軽い雪でスキーがうまくなったような気がしました。
ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
間違いなく気のせいですが・・・。
11時25分に後生掛温泉に到着。
すごい氷柱だ。
ここに下りてくる間も湯治部のじいさんばあさん衆人環視の中なので緊張しました。
今日のルート図です。
移動距離は約7.7km、累積標高差は±746mでした。
ちょっと物足りないけど登りも下りも気持ちよかったしまあいいか。
またここに来れる宿題も残りました。
この図は国土地理院発行2万5千分の1地形図を使用しています。
タグ : 東北百名山 秋田の山
湯ったり秋田八幡平(1日目)に戻る

本当は4時半に起きて明るくなり次第出発しようと思っていたのですが、オンドルの熱さが快適になってしまって起きられなかったのです。
ヽ(´o`; オイオイ
しかし、この寝坊は吉と出ました。
旅館のフロントが7時からしか開かないのです。
結果的に全ての準備が整ってからフロントが開き次第宿代を清算して、7時15分に出発となりました。
結果オーライだな。
この登山口がなかなかわかりづらかったのですが、Yossyさんのブログに書かれてた意味が実地でやっと分かりました。
ここを通るのにじいさんばあさんたちのかすかな歓声が耳に痛かった。
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

橋?の上にこんもり雪が積もってて、端の方は雪庇状になっているのです。
・・・が、これが正しいルートかどうかはいまもって分かりませんが。
(^^;)

んーん、まったりした傾斜と広い樹間が良い感じ。
(^ー^* )フフ♪

風もほとんど感じないし、気温も昨日より少し高い感じ。
といっても、軽く-7度くらいでしたが。

焼山山頂が第一目標なので、国見台山頂はまきます。

・・・が、この後栂森とほとんど反対方向に行ってしまいました。
幸い割とすぐにGPSで正しいルートに戻れました。

栂森を過ぎて1354ピークの手前くらいで視界の悪さと風の強さと寒さに心が折れました。
orz

そうと決まれば、栂森と国見台のピークはしっかりとハントして帰りました。


気持ちイー!
樹間が開いたほんの少しを拾いながらわずか1~2ターンづつでしたが、緩い傾斜と軽い雪でスキーがうまくなったような気がしました。
ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
間違いなく気のせいですが・・・。

すごい氷柱だ。
ここに下りてくる間も湯治部のじいさんばあさん衆人環視の中なので緊張しました。

移動距離は約7.7km、累積標高差は±746mでした。
ちょっと物足りないけど登りも下りも気持ちよかったしまあいいか。
またここに来れる宿題も残りました。
この図は国土地理院発行2万5千分の1地形図を使用しています。
スポンサーサイト
北オホーツク、丹後、白川郷・・・遠いなあ。
山歩きのためなら行くかも。
100kmの3週間後にフルって行けるもんですかとーますいわて銀河100kmチャレンジマラソン大会中止のお知らせ今から申し込めるウルトラ北オホーツク、丹後、白川郷なんてやつも
まだ申し込めますよ〜
秋田でも3週間あれば大丈夫では?takaki麺屋58(ごっぱち)@青葉区錦町takakiさん、こんばんは。
takakiさんのコメント見るまで知りませんでした。
あーショック!
マラソンを始めた年から年に1度は走ってきた100km・・・、今年はどうしよとーます麺屋58(ごっぱち)@青葉区錦町岩手銀河が!本文とあまり関係ないネタですが
岩手県ウルトラマラソンは
コースの崩落で中止みたいですよ
参加予定してましたか?takaki桑沼までサイクリングutinopetika2さん、こんにちは。
今日はお疲れ様でした。
そして毎度気づくのが遅くて済みません。(^-^;
次こそはこちらからお声掛けできるようにします。とーます桑沼までサイクリング黒いマシンでしたので、すぐにわかりました。
こちらは雪で氾濫原は挫折、急遽タラノメを狙いとしましたが収穫はありませんでした。utonopetika2Specialized Diverge E5 納車!(●⌒∇⌒●) Yossyさん、ありがとうございます。
息子さんとサイクリングできたら良いですねぇ。
あこがれちゃいます。(^ー^* )フフ♪とーますSpecialized Diverge E5 納車!(●⌒∇⌒●) 新車購入おめでとうございます!
かっこいいですね~
先月、次男の初ロードバイク購入に付き合ったので、「購入記」も興味深く読ませていただきました ('v`)Yossy初ロードバイク購入記utinopetika2さん、こんにちは。
冬の間怠けてハムストリングスの筋力が落ちてしまったので、鍛えなおさなきゃと思ってます。
(^^ゞとーます初ロードバイク購入記颯爽と駆け抜けて行く姿が目に浮かびます。
かっこいいですね。utonopetika2