2009.9.26 源太ヶ岳(1545m),大深岳(1541.4m),小畚山(1467m),三ツ石山(1466m)
この冬、網張スキー場からチャレンジしてホワイトアウトで撤退した三ツ石山に行ってきました。
松川荘の橋の手前の駐車場に車を停めて、峡雲荘の近くの源太ヶ岳の登山口から登ります。
6時27分に駐車場を出発しましたが、登山口が分からずにちょっとうろうろしてしまいました。
登り初めから結構落葉が目立ちます。
上の方は大分散っちゃってるかな?
落ち葉は落ち葉で奇麗ですけどね。
うふ♪(* ̄ー ̄)v
これはハウチワカエデかな?
オレンジ色が奇麗です。
一つの木でも色づき具合が様々でこれまた奇麗です。
あっというまに8時27分源太ヶ岳山頂到着。
例によってガスってますが。
大深岳山頂を8時52分通過して、小畚岳に向かいます。
天気はだんだん回復してきていますがもうちょいですね。
小畚岳との鞍部で風を避けられるところを見つけてお湯つくりをしながらミルクパンを食べながら時間稼ぎ。
すると・・・。
うをー!
ガスが晴れた!
Wonderful!
あまりの天気の良さにスキップしながら(←ウソ)、小畚岳を9時54分通過して、1448.1mの三角点を過ぎて、三ツ沼脇を通過。
沼干上がってますね。
( - ゛-) ジッー
三ツ石山への笹野原が素晴らしい!
そして三ツ石山の山頂の形が不思議!
砦のようです。
どうなってるんだろう?
10時45分に三ツ石山山頂に到着。
をっ?!
おっぱい山が見えるぞ。
ヾ(--;)ぉぃぉぃ
東北の山とは思えないほど人がいっぱい。
砦のように見えたのはこの岩でした。
しかしどこが三ツ石なんだ?
数え切れないくらいたくさんあるぞ。
ヽ(~~~ )ノ ハテ?
山頂で岩手山をバックにパチリ!
このカメラをセットしてるときにメモ用のペンを岩の間に落してしまいました。
回収不可能なほど奥深くに行ってしまいました。
地元の新聞にこの辺の写真が載ったらしいですね。
今日はピークを過ぎて大分散ってしまったとはいえ、好天もあいまってなかなか素晴らしい眺め。
ここでパンを食べてさっき作ったお湯(テルモスに入れときました)でコーヒーを飲んでゆっくり錦秋の景色を楽しみました。
続々と登ってくる人とすれ違いながら11時41分三ツ石山荘到着。
中を覗いたらとってもきれいでした。
こりゃ縦走で使いたいな。
山荘からは樹林帯に入ります。
天気が良くて明るい樹林帯ですが、ぬるぬる滑る足元に苦戦しながらゆっくり下りました。
12時54分に松川温泉の登山口に到着。
朝は自分の車ともう1台しかなかったのですが、観光バスまで来てていっぱいでした。
あー素晴らしかった!
三ツ石山最高!
ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
立ち寄り湯は当然松川荘で硫黄臭くなってきました。
(^^;)
今日は露天風呂には男性しかいませんでした。
がっかりヾ(--;)ぉぃぉぃ
今日は軽めで15.3km、累積標高差±1097mでした。
この図は国土地理院発行2万5千分の1地形図を使用しています。
タグ : 東北百名山 岩手の山

松川荘の橋の手前の駐車場に車を停めて、峡雲荘の近くの源太ヶ岳の登山口から登ります。
6時27分に駐車場を出発しましたが、登山口が分からずにちょっとうろうろしてしまいました。

上の方は大分散っちゃってるかな?
落ち葉は落ち葉で奇麗ですけどね。
うふ♪(* ̄ー ̄)v

オレンジ色が奇麗です。


例によってガスってますが。

天気はだんだん回復してきていますがもうちょいですね。


うをー!
ガスが晴れた!
Wonderful!

沼干上がってますね。
( - ゛-) ジッー

そして三ツ石山の山頂の形が不思議!
砦のようです。
どうなってるんだろう?

をっ?!
おっぱい山が見えるぞ。
ヾ(--;)ぉぃぉぃ

砦のように見えたのはこの岩でした。
しかしどこが三ツ石なんだ?
数え切れないくらいたくさんあるぞ。
ヽ(~~~ )ノ ハテ?

このカメラをセットしてるときにメモ用のペンを岩の間に落してしまいました。
回収不可能なほど奥深くに行ってしまいました。

今日はピークを過ぎて大分散ってしまったとはいえ、好天もあいまってなかなか素晴らしい眺め。


中を覗いたらとってもきれいでした。
こりゃ縦走で使いたいな。

天気が良くて明るい樹林帯ですが、ぬるぬる滑る足元に苦戦しながらゆっくり下りました。

朝は自分の車ともう1台しかなかったのですが、観光バスまで来てていっぱいでした。
あー素晴らしかった!
三ツ石山最高!
ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
立ち寄り湯は当然松川荘で硫黄臭くなってきました。
(^^;)
今日は露天風呂には男性しかいませんでした。
がっかりヾ(--;)ぉぃぉぃ

この図は国土地理院発行2万5千分の1地形図を使用しています。
スポンサーサイト
ここは、本当に美味しかったです。
結構並ぶので、暇なときにぜひ行ってみてください。とーます笹生@青葉区柏木街ブラしながら行ってみようかな・・・nadeshikobutaグーグルの画像検索が面白いnadeshikoさん、こんばんは。
私は花の名前を調べるときは「植物園へようこそ」か、「植物検索・撮れたてドットコム」が多いですかね。
毎回、結構苦労します。とーますグーグルの画像検索が面白いてっぺ~さん、こんばんは。
今回の画像の名前はカモシカだったんですけど、まさかのハイエナ・・・。
うけました。(^○^)とーますグーグルの画像検索が面白いグーグルのテキスト検索って❔ 画像検索って❔
私は分からない花や鳥、蝶などネットで検索するかヤフーの知恵袋でに質問。即回答があってとても便利。
但しカテゴリをきちnadeshikobutaグーグルの画像検索が面白い僕もグーグルの画像検索結構使います!
アップロードするときも画像の名前にキーワードを盛り込むと引っかかりやすいみたいですねてっぺ~大山のトイレ事情てっぺ~さん、こんばんは。
私は度々自然の呼ぶ声に逆らえずに・・・。
^^;とーます大山のトイレ事情nadeshikoさん、こんばんは。
そうですよね、早池峰みたいに登山口からトイレ無いよ~ってアナウンスしてくれれば良いんですよね。とーます大山のトイレ事情高い山は途中に全くトイレが無いので、山頂トイレに頼ってしまいますよね。
低山の登山やトレイルランの大会でもトイレに行くかどうか迷います。てっぺ~大山のトイレ事情ホントだね。
早池峰みたいに(シーズン中だけか)登山口で簡易トイレ販売すればいいのにね(^_-)-☆nadeshikobuta