後立山縦走記1日目へ
2009.8.9 不帰嶮(2614m),唐松岳(2696m)
今日は日本三大キレットの一つ不帰のキレットを越えて五竜山荘を目指します。
テント撤収までは雨が降ってたのですが、5時半に歩き出すころには雨は止んでいました。
天狗山荘のテン場のまわりからところどころでコマクサが咲いていました。
うおー!
目指す五竜岳や鹿島槍の双耳峰まで見えるぞ。
6時12分天狗の大下り入口につきました。
ここでストックをザックにしまって、気合を入れなおして進みます。
天狗の大下りは難なく下りきって、今日の真の核心、不帰の嶮が一望できます。
名前同様手ごわそうだ。
クライミングというほどではないですが気が抜けない上り下りをこなしているうちに7時29分不帰のⅠ峰到着。
剱岳と立山がきれいに見えますが、なかなか景色を楽しむ余裕はありません。
お腹につけたデジイチ(トップロードズームAWというでかいバックに入れていきました。)が邪魔で邪魔で持ってきたことを後悔しました。
(^.^;
一体全体どこを登っていくんだろう?
垂壁じゃないですか・・・。
(実際には左側から回り込んでました。)
水平の鉄はしごもありました。
これが意外と恐かった。
8時29分不帰のⅡ峰北峰に到着。
北峰があるということは南峰もあると言うこと。
(/||| ̄▽)/ゲッ!!!
Ⅱ峰南峰からは意外と難なく唐松岳に9時31分到着。
今日の核心部分を何とか無事突破しました。
唐松岳から唐松山荘に向かう途中に雨が降ってきました。
山荘で雨宿りさせてもらいながらレインウェアを着こんでトイレ(200円,屋内のみにあってすごくきれい)も行って今日の核心を越えて安心したとーますの目に再び誘惑。
またしても誘惑に乗ってしまいました。
レインウェアを着てビールを飲もうとすると雨が止んで剱岳がスカッと見えました。
あとはまったりと五竜山荘を目指すだけだと唐松山荘を出発するとすぐに鎖場が・・・。
しかもずーっと鎖場が連続してます。
こんなの聞いてないよー!
(=TェT=) ゥワーン
一気に酔いが冷めました。
12時59分五竜山荘に到着。
この日はレインウェアを着ること3度。
その度に雨が止むという恵まれているような恵まれてないような微妙な天気でした。
五竜山荘は超満員のようですね。
テントでラッキーと思ったとーますに天罰が下ったようです。
この日も日没前に就寝したとーますは8時ごろ猛烈な風と雨に起こされたのでした。
この日の本当の核心はこの嵐の中のテント泊だったか!
小屋に避難しようか悩んでたとーますの耳に近くのテントの中からいびきの音が聞こえてきました。
なぜかこのいびきの音で安心して再び熟睡してしまいました。
ヽ(´o`;lll オイオイ
この日歩いた距離は約8.8km、累積標高差は+992m、-1148m。
一歩一歩一手一手緊張したせいでしょうか距離や標高差ではない疲れと充実感、達成感を感じました。
後立山縦走記3日目へ
タグ : 長野の山
2009.8.9 不帰嶮(2614m),唐松岳(2696m)

テント撤収までは雨が降ってたのですが、5時半に歩き出すころには雨は止んでいました。


目指す五竜岳や鹿島槍の双耳峰まで見えるぞ。

6時12分天狗の大下り入口につきました。
ここでストックをザックにしまって、気合を入れなおして進みます。

名前同様手ごわそうだ。


お腹につけたデジイチ(トップロードズームAWというでかいバックに入れていきました。)が邪魔で邪魔で持ってきたことを後悔しました。
(^.^;

垂壁じゃないですか・・・。
(実際には左側から回り込んでました。)

これが意外と恐かった。

北峰があるということは南峰もあると言うこと。
(/||| ̄▽)/ゲッ!!!

今日の核心部分を何とか無事突破しました。

山荘で雨宿りさせてもらいながらレインウェアを着こんでトイレ(200円,屋内のみにあってすごくきれい)も行って今日の核心を越えて安心したとーますの目に再び誘惑。
またしても誘惑に乗ってしまいました。
レインウェアを着てビールを飲もうとすると雨が止んで剱岳がスカッと見えました。

しかもずーっと鎖場が連続してます。
こんなの聞いてないよー!
(=TェT=) ゥワーン
一気に酔いが冷めました。

この日はレインウェアを着ること3度。
その度に雨が止むという恵まれているような恵まれてないような微妙な天気でした。
五竜山荘は超満員のようですね。
テントでラッキーと思ったとーますに天罰が下ったようです。
この日も日没前に就寝したとーますは8時ごろ猛烈な風と雨に起こされたのでした。
この日の本当の核心はこの嵐の中のテント泊だったか!
小屋に避難しようか悩んでたとーますの耳に近くのテントの中からいびきの音が聞こえてきました。
なぜかこのいびきの音で安心して再び熟睡してしまいました。
ヽ(´o`;lll オイオイ

一歩一歩一手一手緊張したせいでしょうか距離や標高差ではない疲れと充実感、達成感を感じました。
後立山縦走記3日目へ
スポンサーサイト
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobutaぼたん・しゃくやく祭りnadeshikoさん、こんにちは。
一関の牡丹園は、数日前の地元紙の記事で知りました。^^;
ランチを食べたテイルズのことは、ぼたん園に向かう途中に奥さんに調べてもらって行とーますぼたん・しゃくやく祭り一関にも牡丹園があるのですか?
私は40年振りに金蛇水神社に・・・
ランチで2,000円は豪華ぁ~~!
いろんな美味しい所をご存知ですよね(*^^*)nadeshikobuta