2008.9.28 栗駒山(1627m)
今日は須川温泉から栗駒山に登ってきました。
須川温泉まで遠い!
温泉が近づいても片側交互通行地獄でかなり足止めを食らいます。
仙台から秋田道経由でたっぷり3時間半かかりました。
栗駒山荘の駐車場に車をとめて、7時13分に出発。
何の小屋でしょうか?
中をのぞいても廃屋のようですが。
なんだかあっちでもこっちでも湯気が出てます。
いかにも温泉地帯ですね。
そこら辺をちょっと掘ったら温泉出るんじゃないか?
名残ヶ原を過ぎると登山道っぽくなります。
地獄谷は卵臭さが炸裂してます。
なんだか標高1500m位のところでガスが待ち受けてます。
ガス男の本領発揮というところでしょうか?
リンドウもそろそろ見納めですね。
8時48分須川岳山頂到着。
栗駒山は岩手県(須川温泉)側では須川岳って呼ばれるんですよ。
ガスってるうえに風が強くてとても寒い。
イワカガミ平に向けて、どこまで行けるか行ってみよう。
いつもそうですが、自己責任です。
良い子のみんなは真似しないでね。
中央コースの下り始めの状況。
岩が転がってますが、前からこんな感じだったかな?
イワカガミ平へ向けて下り始めると程なくして、ガスが晴れてきました。
紅葉キター!
何ともなさそうな栗駒山ですが、ところどころ茶色の地肌が出ているところは崖崩れの痕でしょうか?
あまり評判の良くないコンクリートロードはそのままでした。
イワカガミ平には9時44分到着。
駐車場にはあの地震以来時間が止まったかのように駐車車両がそのまま取り残されていました。
9時50分栗駒山頂へ向けUターン。
あーガスが無いって素敵!
・:*:・(*´▽`*)うっとり・:*:・
刻々と変わる紅葉の色を楽しみながら登り返します。
10時51分今度は栗駒山頂に到着。
なんと約1時間で着いちゃいました。
とーます史上最速?
今日もりらっくまボウルをゲットするためパンです。
(⌒▽⌒;;;;;
11時7分に山頂を後にして産沼の方に向かおうとしましたが、あまり歩かれてないのか藪がきつい。
数分であきらめて須川コースを下りました。
このころ、白くて堅いもの(あられ?)がばらばらと降って来ました。
須川側から見た栗駒山は宮城側とだいぶ印象が違います。
やっぱりこっちは須川岳なんだな。
帰りに出会った団体さん。
40人以上もいましたよ。
すれ違いで待ってる時間がかなりかかりました。
来週あたりは、紅葉真っ盛りでもっとすごいことになるのかな。
帰りの昭和湖は陽射しのせいかエメラルドブルーできれいでした。
・:*:・(*´▽`*)うっとり・:*:・
昭和湖を過ぎると雨が降り出しました。
結構な降りだったので傘をさしました。
でも名残ヶ原の辺りまで来ると天気雨に。
この頭から湯気噴いて怒ってるような山はゆげ山です。
そのまんまです。ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
12時41分に栗駒山荘の駐車場に到着。
帰りには栗駒山荘で温泉に入っていきました。
今の時期は湯温がぬるめでちょうどいい。
いつもより長風呂してしまいました。
今日気付いたのですが、露天風呂の真正面に鳥海山が見えるんですね。
気付くの遅すぎ?
今日の歩行距離は14.6km、累積標高差は±1215mと短時間でしたが結構歩きましたね。
帰りは泥湯、鬼首を経由して帰ったのですがそれでも3時間強かかりました。
しかもこの山道の運転疲れる。
┐(´д`)┌
この図は国土地理院発行の2万5千分の1地形図を使用しています。
タグ : 東北百名山 秋田の山

今日は須川温泉から栗駒山に登ってきました。
須川温泉まで遠い!
温泉が近づいても片側交互通行地獄でかなり足止めを食らいます。
仙台から秋田道経由でたっぷり3時間半かかりました。
栗駒山荘の駐車場に車をとめて、7時13分に出発。

中をのぞいても廃屋のようですが。

いかにも温泉地帯ですね。
そこら辺をちょっと掘ったら温泉出るんじゃないか?



ガス男の本領発揮というところでしょうか?


栗駒山は岩手県(須川温泉)側では須川岳って呼ばれるんですよ。
ガスってるうえに風が強くてとても寒い。

いつもそうですが、自己責任です。
良い子のみんなは真似しないでね。

岩が転がってますが、前からこんな感じだったかな?

紅葉キター!



駐車場にはあの地震以来時間が止まったかのように駐車車両がそのまま取り残されていました。
9時50分栗駒山頂へ向けUターン。

・:*:・(*´▽`*)うっとり・:*:・


なんと約1時間で着いちゃいました。
とーます史上最速?

(⌒▽⌒;;;;;

数分であきらめて須川コースを下りました。
このころ、白くて堅いもの(あられ?)がばらばらと降って来ました。

やっぱりこっちは須川岳なんだな。

40人以上もいましたよ。
すれ違いで待ってる時間がかなりかかりました。
来週あたりは、紅葉真っ盛りでもっとすごいことになるのかな。

・:*:・(*´▽`*)うっとり・:*:・

結構な降りだったので傘をさしました。
でも名残ヶ原の辺りまで来ると天気雨に。
この頭から湯気噴いて怒ってるような山はゆげ山です。
そのまんまです。ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
12時41分に栗駒山荘の駐車場に到着。
帰りには栗駒山荘で温泉に入っていきました。
今の時期は湯温がぬるめでちょうどいい。
いつもより長風呂してしまいました。
今日気付いたのですが、露天風呂の真正面に鳥海山が見えるんですね。
気付くの遅すぎ?

帰りは泥湯、鬼首を経由して帰ったのですがそれでも3時間強かかりました。
しかもこの山道の運転疲れる。
┐(´д`)┌
この図は国土地理院発行の2万5千分の1地形図を使用しています。
スポンサーサイト
下はぐちゃぐちゃでしたかぁ~どうすっかなぁ~迷います。utinopetika3ジョグノート サービスやめるってよてっぺ~さん、こんばんは。
ジョグノートは一覧性と年月単位の統計や望みの年月へのジャンプが容易だった点が優れてたんですよね。
移籍先どうしよう?とーますジョグノート サービスやめるってよ今はスッカリストラバを使っていますが、1年前までジョグノーと使っていました。
1ヶ月や1年後とのグラフの変化や数値がまとめて分かりやすかったですよねてっぺ~いまさら松島観光utinopetikaさん、こんにちは。
意外と楽しめるというのは同感ですね。
で、次回訪問のネタも見つけましたので、そのうち再訪します。とーますいまさら松島観光nadeshikoさん、こんにちは。
松島さかな市場は、この手の観光地のお店にしては良心的な価格で、なにより美味しかったですよ。とーますいまさら松島観光こちらも以前より松島に行く回数が増えています。
近いですし、けっこう楽しめたりしています。utinopetika3いまさら松島観光ホント松島ってわざわざ行かないですよね(^^;
ましてや観光地のこういう所ってイマイチ…ハズレに当たるような気がして( ´~`)ゞ
でもってとーますさんが美味しいと言うのnadeshikobutaみそ屋@青葉区本町nadeshikoさん、こんばんは。
私もだんだんこってり系のラーメンがきつく感じるときもあるようになりました。
好みが分かれそうなラーメン屋は単独で偵察してます。とーます大田原マラソンの反省takakiさん、こんばんは。
5年も続けた糖質オフですので戻るのもだいぶ掛かりそうですが、ゆっくりやりますよ。とーますみそ屋@青葉区本町奥様、味噌ラーメンがお嫌いなんですか、、、美味しいのにね、まぁ好みはひとそれぞれ・・・
濃厚な豚骨スープに極太の麺、、、とーますさん好みですよね^^
私はまだ大丈夫nadeshikobuta