2008.4.5 会津駒ケ岳(2,132m)

自宅から片道300km、道中も疲れましたが、登り下りもかなりハードでした。
仙台の自宅を2時30分に出発。
会津駒ケ岳登山口ちょっとしたのテニスコートの駐車場に6時過ぎに到着。
それでもこんなに車がいっぱい。


しばらくはゆるやかな林道を登ります。
途中林道が右と左に分かれるところで、右を選択。
左は、駐車スペースまで登ると階段を登らなきゃならないことを昨年のGWに知っていたので・・・。



さほど破壊力はなさそうなのですが、念のため休むときは大きな木の陰で。

ここはその下よりも傾斜は急ではないのですが、それでも30度以上はありそうです。

このアンテナの脇にいる人、アルペンスキーで使う旗門用のポールを10本ほど担いで歩いてます。
(この後駒の小屋のすぐ下で登っていくところをすれ違いました。驚異的です。)

これは1900m辺りかな。
9時30分ごろです。

ここまで3時間半ほど。
ヒイヒイ言いながらも良いペースです。

うーん優美!
荒々しい燧ケ岳とは好対照ですね。

山頂に10時35分到着です。
4時間かからなかった。
燧ケ岳、至仏山、平ケ岳もみえます。


続々と登ってきますね。
山スキー、テレマーク、スノーシュー、わかんとバリエーションに富んでます。
2000mより下はいい感じの雪で自分なりには良い感じで滑ってたら登ってくる人に声をかけられた瞬間に突然のストップ雪で転んでしまった。
(⌒▽⌒;;;;;
声をかけてくれた方は、恐縮がっていたが、自分が悪いんです。
気にしないでください。
それでも転んだついでにひとしきり情報交換。

数え切れないほどのキックターンと斜滑降で高度を落していきました。
滑るという感覚は皆無です。
なんとか12時20分に登山口に到着。
下りは1時間10分(下り途中に食事休憩したので行動時間は50分くらい?)もかかってしまいました。

帰りはアルザ尾瀬の郷で露天風呂していきましたが、足を洗うのに両足が痙攣してまいりました。
(⌒▽⌒;;;;;
スポンサーサイト
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobutaぼたん・しゃくやく祭りnadeshikoさん、こんにちは。
一関の牡丹園は、数日前の地元紙の記事で知りました。^^;
ランチを食べたテイルズのことは、ぼたん園に向かう途中に奥さんに調べてもらって行とーますぼたん・しゃくやく祭り一関にも牡丹園があるのですか?
私は40年振りに金蛇水神社に・・・
ランチで2,000円は豪華ぁ~~!
いろんな美味しい所をご存知ですよね(*^^*)nadeshikobuta05/07のツイートまとめnadeshikoさん、こんにちは。
このお店もメニューも奥さんのリクエストなので、私は行きかえりの運転だけの簡単なお仕事でした。(^^;とーます05/07のツイートまとめ凄い豪華( *´艸`)
奥様喜ばれたでしょう・・・
食通のとーますさんならでは!nadeshikobuta