2008.2.9 升沢~桑沼,船形スキー場跡

今朝6時半に車のエンジンをかけると-5℃!
今年は厳冬です。
が、雪が少ないですね。

一番乗りですが、古いトレースが残っています。
雪が少ないので、トレースが比較的長く残りますね。

気分も上々。

倒木で通行止めです。
スキーなら脇を通れますが、雪が消えても車では通り抜けできませんね。

しまった雪の上に少しだけさらさらの軽い雪がのっています。
ウロコの効きは今ひとつの雪質ですが、なんともいい気分。

日焼けしそう。
出発前に日焼け止め塗ってきてよかった。

何の足跡なのかな?

不思議ですねー。
作ったみたいだ。

いいペースなので、余裕こいて雪だるまを作ってみましたら、なかなかキュートな表情。
雪がさらさらでさっぱり固まりませんでしたよ。

ヒツジみたいな可愛い顔してます。

こういうときは板の軽さと短さがありがたいですね。

見上げると太陽がまぶしい。

うさぎの足跡が沼を渡っていました。

南西の方は氷が薄いですね。
水が流れ込んでいるのかな。

今日は期間限定カレーヌードル黒とパン。
結構辛いんですが寒いときにはちょうどいいな。
11時半に冷えたお尻を上げて歩き出します。

気温が上がってきたせいか、雪が引っかかるようになってきました。
そのぶん登りはウロコが良く効くようになります。

気分は最高!

良い天気でのんびり散歩したつもりが、約16kmを5時間で歩いてしまいました。
帰ってきた旗坂野営場周辺は縦横無尽にトレースが入り乱れてました。

試験場から少し下ったところ(下の地図で右上の赤線のところ)です。

ロープトウが一機だけありました。
登りはじめから20分ほどでロープトウのトップにたどり着きました。
草が出てますが滑りやすい斜面です。
ただし、今日は雪がクラスト&引っかかるのでまともに滑れませんでした。

ウロコ板によるツアーは多少のアップダウンは大丈夫なので、下り過ぎないように気を使わないですむし、平地から緩い下りでは気分は荻原って感じで走るように歩けます。
気持ち良かったー!
たまにはこういう山頂を目指さないスキー散歩もいいもんですね。
移動距離17.7km、累積標高差±690m。
この図は国土地理院発行の2万5千分の1地形図を使用しています。
スポンサーサイト
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobutaぼたん・しゃくやく祭りnadeshikoさん、こんにちは。
一関の牡丹園は、数日前の地元紙の記事で知りました。^^;
ランチを食べたテイルズのことは、ぼたん園に向かう途中に奥さんに調べてもらって行とーますぼたん・しゃくやく祭り一関にも牡丹園があるのですか?
私は40年振りに金蛇水神社に・・・
ランチで2,000円は豪華ぁ~~!
いろんな美味しい所をご存知ですよね(*^^*)nadeshikobuta