2008.6.1 家形山(1877m),一切経山(1949m),東吾妻山(1975m)
南に行くほど良さそうだったので、3月にテレマークで途中敗退した家形山にリベンジしに行ってきました。
4時に仙台の自宅を出発して、6時前に不動沢の駐車場に到着。
磐梯吾妻スカイラインは時間が早いせいか無料でした。
不動沢から見る下界は雲海の下。
準備を整え、6時5分に不動沢登山口から入山。
不動沢からはしばらくひどく掘れた、段差の大きい、ぬるぬるの登山道が続きます。
登りはまだいいのですが下りがつらかった。
この道沿いには下から上までずーっとショウジョウバカマが咲いていました。
悪路でしたが、この花に励まされました。
登りの標高差自体はあまりないので、さほど体力的にはきつくありません。
いまいち信頼できなくて、びくびくしながら渡ります。
これは橋というよりただのパイプですね。
これでもないよりだいぶ助かります。
3月にきたときも見つけた山看板(蛙バージョン)です。
吾妻山荘分岐のちょっと下にあります。
吾妻山荘分岐を7時44分に通過。
2時間40分近くかかって大石通過。
家形山山頂に8時58分到着。
をー!
五色沼がとってもきれいに見えますね。
でも家形山山頂からでも沼が全部写りません。
一切経山山頂には、人がいっぱい見えます。
ここは、股間まで数センチのところまでいっきにズボッと落ちてやばかった。
(⌒▽⌒;;;A
ここから見ると吾妻小富士が蟻地獄のように見えますね。
これはまさに「吾妻の瞳」
きれいだー。
一切経山山頂からは五色沼と家形山がまるっと写りますね。
ここでちょっと迷ったのですが、東吾妻までいけるところまで行ってみようと予定変更。
標準コースタイムでは東吾妻山頂まで1時間半程度。
ちょっと微妙だな。
鎌沼と東吾妻はセットになると絵になるな。
ここで体力にものを言わせて多くの人たちをパス。
ここはトレースがたくさんあるのでついて行きました。
が、頂上手前で登山道に戻れず大きくタイムロス。
ついてきたトレースは結局山頂に行けずにあきらめて下った模様。
ちょっと東により過ぎたみたいでしたので、GPSを取り出して、夏道に戻るように西にトラバースしていくと、ハイマツの向こうに人影が見えました。
めでたくハイマツを少しだけ藪こぎして、夏道に復活できました。
東吾妻山頂に、11時26分に到着しました。
鎌沼、一切経山方面がきれいに見えました。
姥ヶ原のあたりまで下りてきて昼食で20分間休憩。
その後ゆるゆると木道を歩きます。
酸ヶ平から雪渓と緑の山(前大巓)がとてもきれいです。
山頂からの下りでは、グリセードが出来るような雪渓があって面白かった。
この場面だけスキーが欲しいな。
大石の手前で、高湯方面に向かう登山者に話しかけられ、道の状況について情報提供。
不安だったようで、しばらく(吾妻山荘あたりまで)私のあとを着いてきていました。
あとは慎重に、道を失わないように、滑らないように下っていきます。
のぼりでは気付かなかったイワカガミが咲きそうになっていました。
登山口近くまで来ると、警察の車両と警察官たちが大挙おでまし。
なんだ?
遭難救助か?
どうやら遭難救助の訓練だったようです。
ε-(*´ω`*) ホッ
14時50分に無事到着しました。
3月のリベンジどころかお釣りが来るほど素敵な東吾妻縦走になりました。
なぜか精神的にも肉体的にもまだまだ行けそうな余裕がありました。
帰りにはいつもの高湯温泉「あったか湯」でほぐれて行きました。
この地図は国土地理院発行の2万5千分の1地形図を使用しました。
福島の山 東北百名山
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobutaぼたん・しゃくやく祭りnadeshikoさん、こんにちは。
一関の牡丹園は、数日前の地元紙の記事で知りました。^^;
ランチを食べたテイルズのことは、ぼたん園に向かう途中に奥さんに調べてもらって行とーますぼたん・しゃくやく祭り一関にも牡丹園があるのですか?
私は40年振りに金蛇水神社に・・・
ランチで2,000円は豪華ぁ~~!
いろんな美味しい所をご存知ですよね(*^^*)nadeshikobuta