2019.7.26-27 赤岳(八ヶ岳、2,899.2m)この週の前半の週間天気予報を見て、そろそろ関東甲信地方も梅雨明けすることを当て込んで、勇んで八ヶ岳に遠征してきましたが、出発前夜に日本近海で台風発生の見込みの残念なお知らせが・・・。^^;
行くだけ行ってみるかと7月26日の4時頃自宅を出発。
圏央道から中央道にかけて所々渋滞して、11時過ぎに八ケ岳山荘前の駐車場に到着。
案外天気が良さそうなので行者小屋までは行ってみることにしました。

11時31分に出発。
久しぶりのテン泊装備が肩に食い込みます。
しばらく車も通れる林道をアブに包囲されながら登ります。

40分ほどでやまのこ村を通過。
お腹が空いてきたのでコンビニで買ってきた菓子パンを歩きながらもぐもぐタイム。
止まっているとアブの集中砲火を浴びますので、少しでも被害を軽減しようと・・・。

美濃戸山荘の前を過ぎると分岐があり、行者小屋方面の南沢コースをとります。
ここでようやくアブからも退屈な林道歩きからも開放されて、良い雰囲気の登山道に入ります。
しかしこのルート、それほど急ではないのですがずーっと登りっぱなしで汗を絞られます。
また、知らないうちに標高が上がって(行者小屋で2,350m程度)いるので呼吸が苦しい。

14時8分行者小屋に到着。
小屋の方からディーゼルエンジンの音が聞こえていたのは重機の音でした。
(ヘリコプターで荷揚げしたプロパンガスのボンベを運んでた。)
早速テントの受付をして、ビールを沢の水で冷やしながらテントを設営。

よーく冷えたビールで乾杯!
ちょうど雲が晴れて横岳方面がきれいに見えてくれました。
しかし、汗が冷えてくると急に寒くなってきて(小屋の入口にあった温度計では15℃)、せっかく冷やしたビールも持て余し気味・・・。^^;
たまらずレインウェアを着込んでビールを持ったままブラブラしてたら、雨が降ってきてしまいました。
行者小屋はドコモの電波は届かず、この日はラジオも忘れてしまい暇だったので、テントの中で昼寝して夕食をとって、17時頃には就寝。
時々強い風や雨がテントを叩く音や雷?の音で目が覚めますが、意外とよく眠れました。

27日は3時頃起床。
雨は断続的に降り続けてました。
朝食をとって、4時頃からスタンバイ状態でゴロゴロしてましたが、気づくとしばらく雨の音が聞こえない。
外をうかがうと横岳方面にかすかに青空が見えました。
テントに寝具などをデポして軽身で5時31分に出発。
天候が不安だったので赤岳だけをピストンで落とすことに予定を変更。

なるべく安全なルートをと思い、文三郎尾根を登りましたが、山頂稜線に出るまでほとんど写真のような階段が続き、空気も薄くてきつい。

山頂稜線に出るとかなりの強風で、ハクサンイチゲの花もブレブレです。

キレット分岐からはかなりの岩場、この辺から風雨がきつくて写真なんか撮ってる場合じゃない!

6時47分赤岳山頂到着。
これで
日本百名山82座目ゲット!
何も見えないし、風に吹き飛ばされそうなのでさっさと来た道を下山します。

7時44分に行者小屋のテン場に到着。
お腹が空いてきたので、テントの中でランチして止まない雨でびしょ濡れのテントを撤収して、8時13分に行者小屋を出発。
10時12分に八ケ岳山荘に到着。
いつの間にかまた青空が見えるようになってました。
これまで何度となく諸々の都合で企画が没になった八ヶ岳、今回もピークハントしただけになってしまいましたが、いつか晴天のもと八ヶ岳の稜線を縦走してみたいなあ。
タグ :
日本百名山 長野の山
大黒天の駐車場から南蔵王縦走路の登山口まで2kmほどでした。
駐車場に結構たくさん車が停まってたけど、みなさん刈田岳方面?
最後の花はとーます限りなく水中に近いエアーもう山を歩けなくなり…お花の山南蔵王が見れて(^^♪
大黒天の駐車場からとは驚き!
流石タフですね(*^^*)
最後のお花はミヤマトキソウです。nadeshikobuta長崎ツアーnadeshikoさん、こんばんは。
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobuta