

上のグラフはいつもやってるランニングの1000m×5本(レスト250m)インターバルの、下のグラフは先日お試しでやってみた3本ローラーでの2000m×5本(レスト90秒)インターバルの心拍数です。
狙い通り、横軸の刺激時間はランもバイクもほぼ同じでした。
ランのほうは、
本数、平均心拍数、最大心拍数
①167、171
②168、171
③168、172
④166、170
⑤166、173
バイクの方は、
①140、147
②142、148
③148、154
④152、158
⑤154、159
一般に同等の運動強度だとランの方がバイクより心拍数が5~10程度高いそうなのですが、それでも私のペダリングの下手さからか、バイクのほうではランに比べて心肺機能への負荷が強くないようです。
(これでもかなりいっぱいいっぱいだったのですが・・・。)
それからバイクの方は平均心拍数が本数を追うごとに上がって4本目あたりでサチっているのは、負荷の掛け方がまだ手探り状態だったせいかもしれません。
逆にランの方は、毎度のことですが4本目あたりに苦しさのピークが来て手(脚)を抜いてしまうのですが、バイクの方は5本目まできっちり負荷を掛けて行けるのはバイクトレーニングのメリットかもしれません。
バイクの4、5本目辺りは心拍数を+10すればかなりランと近くなっていますので、バイクのインターバルトレーニングも継続的に行っていけば、ランのインターバルと同等の効果が得られそうですし雨や雪でもできる(というか室内じゃないとできない?)ので、刺激時間とレスト時間など試行錯誤しながら続けてみたいと思います。
スポンサーサイト
私は花の名前を調べるときは「植物園へようこそ」か、「植物検索・撮れたてドットコム」が多いですかね。
毎回、結構苦労します。とーますグーグルの画像検索が面白いてっぺ~さん、こんばんは。
今回の画像の名前はカモシカだったんですけど、まさかのハイエナ・・・。
うけました。(^○^)とーますグーグルの画像検索が面白いグーグルのテキスト検索って❔ 画像検索って❔
私は分からない花や鳥、蝶などネットで検索するかヤフーの知恵袋でに質問。即回答があってとても便利。
但しカテゴリをきちnadeshikobutaグーグルの画像検索が面白い僕もグーグルの画像検索結構使います!
アップロードするときも画像の名前にキーワードを盛り込むと引っかかりやすいみたいですねてっぺ~大山のトイレ事情てっぺ~さん、こんばんは。
私は度々自然の呼ぶ声に逆らえずに・・・。
^^;とーます大山のトイレ事情nadeshikoさん、こんばんは。
そうですよね、早池峰みたいに登山口からトイレ無いよ~ってアナウンスしてくれれば良いんですよね。とーます大山のトイレ事情高い山は途中に全くトイレが無いので、山頂トイレに頼ってしまいますよね。
低山の登山やトレイルランの大会でもトイレに行くかどうか迷います。てっぺ~大山のトイレ事情ホントだね。
早池峰みたいに(シーズン中だけか)登山口で簡易トイレ販売すればいいのにね(^_-)-☆nadeshikobuta新雪ふみふみnadeshikoさん、こんにちは。
山に入ってみると意外と雪が多くて気持ちよかったです。
遠目に見る雪山も良いですよね。とーます