2018.8.12 大石山(1,562m)、鉾立峰(1,573m)、朳差岳(1,636.4m)
2日目は3時起床。
暑くもなく寒くもなく、よく眠れました。
トイレに行ってすっきりして、マジックパスタとコーヒーで朝食、いつものとおりテント内を整理してテントと寝袋などをデポして、まだ真っ暗な3時59分にヘッデン装備で出発。
すぐ前に女性の単独行舎が歩いてましたがなぜかヘッデンなし。
さらになぜか私がヘッデンでその女性の足元を照らしながら進みました。
20分くらい進んだところで何かに気づいたようにその女性が立ち止って先行させていただきました。
同行者と間違われてた?d( ̄  ̄) ヾ(^o^;オイオイ・・・

昨日の雨でぬれたままの草が脚に触ってズボンから靴からびしょびしょになりますが、刻々と変わる景色を眺めながら気分良く進みます。
大石山を4時29分通過。
この辺りから足元も明るくなってきたのでヘッデン収納。

朝日に照らされながら、4時56分鉾立峰通過。

昨日はあまりにも天気が悪くて花の写真もほとんど撮れませんでしたが、タカネマツムシソウやタカネナデシコ、ハクサンシャジン、タカネニンジン、ハクサンフウロ・・・景色も花も写真を撮りながら快調に進みます。

5時18分に朳差小屋に到着。
小屋から出てきた男性と情報交換。
朳差小屋の方は四、五人しか泊まってなかったんですって。
(いつも頼母木小屋はいっぱいで、朳差小屋は空いてるそうです。)

朳差岳に5時21分到着。
雲海の向こうに朝日連峰とその向こうに鳥海山まで・・・。
おー良い眺めだ。
ひとしきり景色を楽しんだら、またお花畑を楽しみながら頼母木小屋に戻ります。
6時42分に小屋に戻り、テントを撤収して、カロリーメートを二袋食して、水を2リットル持って7時15分小屋を発ちました。

あとは下るだけと思ってると、意外と地神北峰が1,800mとこの山行中最高地点なのですよね。
暑くなってきた。

頼母木山を7時29分通過、地神北峰を7時52分通過。
さあ下りますよ。
下るほど削られる大腿四頭筋、汗、髙くなる気温。
朝露で濡れたズボンの裾は乾いてきたのに、今度は汗で上のほうからびしょ濡れに・・・。
丸森峰あたりまで1時間に1回200cc程度の給水でしたが、30分に1回、15分に1回とだんだん短くなって、飯豊山荘が見えるころには、立ちくらみしそうなほど脱水状態になってしまいました。

ふらふらしながら10時5分登山口を通過。
ここから二段上の駐車場までのわずかな道のりがつらいことつらいこと。
頼母木小屋からわずか3時間で水2リットル消費、シャツもズボンもびしょびしょになってゴール。

1日目の歩行距離6.4km、累積標高差+1455m、-287m。
2日目は13.8km、+1036m、-2213mでした。
やはり飯豊は素晴らしく、きつかった。(^-^;
下山後、車の陰で着替えてたらたくさんアブに喰われました。カユイヨー(*ノ-;*)
飯豊山荘ですっきりして帰りました。
翌日、大腿四頭筋がひどい筋肉痛です。(^-^;
タグ :
日本二百名山 新潟の山
大黒天の駐車場から南蔵王縦走路の登山口まで2kmほどでした。
駐車場に結構たくさん車が停まってたけど、みなさん刈田岳方面?
最後の花はとーます限りなく水中に近いエアーもう山を歩けなくなり…お花の山南蔵王が見れて(^^♪
大黒天の駐車場からとは驚き!
流石タフですね(*^^*)
最後のお花はミヤマトキソウです。nadeshikobuta長崎ツアーnadeshikoさん、こんばんは。
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobuta