
12月は右足の痛み(腓骨筋腱)で落ちてしまったスピードと持久力の回復を図るべく、LT走とロング走に重点を置いてトレーニングしました。
ポイント練習はロング走4回、LT走4回(クルーズインターバル含む)、インターバル走3回でした。
まだ、スピードも持久力も回復途上ですが良い練習ができました。
ただ、悪天候で自転車トレーニングがあまりできなかったので、筋力トレーニングが不足してたかな。
まだまだポイント練習のペースが遅くて、全然サブスリーレベルに達してませんが、3月の古河はなももマラソンまでにはサブスリーレベルまで上げて行きたいと思います。
~最近6ヶ月の走行距離~
2017年07月:327km
2017年08月:288km
2017年09月:160km
2017年10月:267km
2017年11月:289km
2017年12月:297km
最近6ヶ月の累計:1,627km
ランニング開始(2009年12月145km)からの累計:28,542km
2010年の累計:3,461km(月平均288km、走行日数188日)
2011年の累計:3,814km(月平均318km、走行日数205日)
2012年の累計:4,130km(月平均344km、走行日数229日)
2013年の累計:3,795km(月平均316km、走行日数213日)
2014年の累計:3,225km(月平均269km、走行日数199日)
2015年の累計:3,644km(月平均304km、走行日数223日)
2016年の累計:2,986km(月平均249km、走行日数205日)
2017年の累計:3,342km(月平均279km、走行日数223日)
2017年は、51才になって初(通算5本目)のサブスリーを3月の古河はなももマラソンで達成できましたが、その後の6月のいわて銀河も、10月の東北みやぎ復興マラソンも、11月の大田原もさえない成績でした。
特に9月からの左膝痛、10月からの右脹脛痛で長期にわたってまともに走れなくなってしまって、スピードも持久力もガタ落ちになってしまったのが痛かった。
2018年は、今取り組んでいるフォーム改造を定着させて、故障なく、楽しく、速く、長く走れるようにトレーニングを積んで行きたいと思います。
タグ :
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobutaぼたん・しゃくやく祭りnadeshikoさん、こんにちは。
一関の牡丹園は、数日前の地元紙の記事で知りました。^^;
ランチを食べたテイルズのことは、ぼたん園に向かう途中に奥さんに調べてもらって行とーますぼたん・しゃくやく祭り一関にも牡丹園があるのですか?
私は40年振りに金蛇水神社に・・・
ランチで2,000円は豪華ぁ~~!
いろんな美味しい所をご存知ですよね(*^^*)nadeshikobuta05/07のツイートまとめnadeshikoさん、こんにちは。
このお店もメニューも奥さんのリクエストなので、私は行きかえりの運転だけの簡単なお仕事でした。(^^;とーます05/07のツイートまとめ凄い豪華( *´艸`)
奥様喜ばれたでしょう・・・
食通のとーますさんならでは!nadeshikobuta