2017年12月28日(木) 【 ラン・つれづれ 】 edit
「走れ!マンガ家ひぃこらサブスリー」、「「大転子ランニング」で走れ!マンガ家 53歳でもサブスリー」と読みましたが、長いこと色々試してみても「大転子ランニング」のイメージがつかめませんでした。
でも、最近この感じかなと思えるイメージをつかんだので忘れないように書いておきます。
(お断り)
ここに書くのはとーます的「大転子ランニング」の解釈なので、みやすのんきさんの指すところの「大転子ランニング」とは違います。

とーます的「大転子ランニング」のイメージ(上の図)
・大転子外側を直径10cm(握りこぶし)くらいの円状にぐるぐる回すイメージ。
(股関節の構造を思い浮かべて、左右の大転子は下の図あるいは自転車のペダルのイメージ)
・脚や足には力を入れない。大転子につられて動く。
・意識するのは片側の大転子の回転のみ。逆脚の大転子は意識した側と軸で連結されて動く(回転する)。
・特に上の図の矢印を入れた位相の辺りに力点を置く。
・腰の辺りで手をくるくると動かすと大転子の動きをイメージしやすい。

とーます的「大転子ランニング」で得られる効果
○一ヶ所だけ意識すればよいので簡単
○往復運動ではないので切り返しのタイミングとか考える必要がない。
○ゆっくりした動きでも(歩きでも)再現しやすいので、いつでも練習できる。
○自然にシザース(入れ替え)の動きになる。後ろ足が流れない。
○自然に重心近くのミッドフット着地になる。
○腰が落ちないというか、一歩ごとに持ち上げられる。
○自然に前方に振り出される脚が畳まれる。
○遊脚で地面を擦り難い。つまづきにくい。←年に1回くらいの頻度で転ぶので何気にうれしい。
○ハムストリングスの筋力をあまり使わずにスピードが出やすい。
○自然とストライドが広がる。
×やや上下動が大きい。
しばらくの間、何も考えずに出来るように意識していきたいと思います。
この感覚をつかんだ後に色々調べてたら、谷川真理さんが以前から推奨している「ローリング走法」に似ているなあと思いました。
私のはものすごく単純なのと、骨盤全体を回すというより大転子を回すので動きのイメージが微妙に違いますけどね。
(谷川真理さんのは、2番目の図の円錐と円錐が直接つながってるようなイメージかな?)
タグ :
でも、最近この感じかなと思えるイメージをつかんだので忘れないように書いておきます。
(お断り)
ここに書くのはとーます的「大転子ランニング」の解釈なので、みやすのんきさんの指すところの「大転子ランニング」とは違います。

とーます的「大転子ランニング」のイメージ(上の図)
・大転子外側を直径10cm(握りこぶし)くらいの円状にぐるぐる回すイメージ。
(股関節の構造を思い浮かべて、左右の大転子は下の図あるいは自転車のペダルのイメージ)
・脚や足には力を入れない。大転子につられて動く。
・意識するのは片側の大転子の回転のみ。逆脚の大転子は意識した側と軸で連結されて動く(回転する)。
・特に上の図の矢印を入れた位相の辺りに力点を置く。
・腰の辺りで手をくるくると動かすと大転子の動きをイメージしやすい。

とーます的「大転子ランニング」で得られる効果
○一ヶ所だけ意識すればよいので簡単
○往復運動ではないので切り返しのタイミングとか考える必要がない。
○ゆっくりした動きでも(歩きでも)再現しやすいので、いつでも練習できる。
○自然にシザース(入れ替え)の動きになる。後ろ足が流れない。
○自然に重心近くのミッドフット着地になる。
○腰が落ちないというか、一歩ごとに持ち上げられる。
○自然に前方に振り出される脚が畳まれる。
○遊脚で地面を擦り難い。つまづきにくい。←年に1回くらいの頻度で転ぶので何気にうれしい。
○ハムストリングスの筋力をあまり使わずにスピードが出やすい。
○自然とストライドが広がる。
×やや上下動が大きい。
しばらくの間、何も考えずに出来るように意識していきたいと思います。
この感覚をつかんだ後に色々調べてたら、谷川真理さんが以前から推奨している「ローリング走法」に似ているなあと思いました。
私のはものすごく単純なのと、骨盤全体を回すというより大転子を回すので動きのイメージが微妙に違いますけどね。
(谷川真理さんのは、2番目の図の円錐と円錐が直接つながってるようなイメージかな?)
スポンサーサイト
大黒天の駐車場から南蔵王縦走路の登山口まで2kmほどでした。
駐車場に結構たくさん車が停まってたけど、みなさん刈田岳方面?
最後の花はとーます限りなく水中に近いエアーもう山を歩けなくなり…お花の山南蔵王が見れて(^^♪
大黒天の駐車場からとは驚き!
流石タフですね(*^^*)
最後のお花はミヤマトキソウです。nadeshikobuta長崎ツアーnadeshikoさん、こんばんは。
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobuta