2017.11.23 第30回 大田原マラソン

去年は左ひざの故障でDNSだったので、2年ぶりの参加になりました。
いつものように4時半に自宅を出発、7時半前に到着。
到着後、車の中で菓子パンを食べたり、ゼッケンをつけたり、散歩したりしながら雨が上がるのを祈りますが、強くなるばかり・・・。
9時半ごろあきらめて車を出て、アップジョグ1.4kmしたあとスタート地点が見える競技場の外側の大きな木の下で雨を避けながら軽くジャンプしたりして体が冷えないようにしてました。
今日は半袖Tシャツにランパン、C3fitのゲイター、アームカバー、シューズはフェザーグライドとかなりの重装備。
9時45分ごろスタート地点に並びます。
10時ちょうどにスタート。
序盤は自然に走れるペースでおよそ4分24秒/kmで、水たまりを避けながら進みます。
登り坂ではちょっとだけ力を入れますが、なるべく脚を温存するように。
なにせトレーニングが足りてないので、フルマラソンの距離を走りきれる自信がなかったもので・・・。
それでも15km過ぎからは徐々に右脚のハムストリングスが張ってきてしまいました。

いつのまにか雨は止んでました。
最初から給水はすべてとっていきました。
15km過ぎと25kmあたりでジェルを補給。
24km過ぎの登り坂は逆風で、一気にペースが落ちてしまったけど、25km過ぎてからはほとんど風を感じなくなってペース低下に歯止めをかけられた。
30kmからは脚が動かなくなって、それでも呼吸からリズムを取り戻して何とか走り続ける。
35km地点の学生たちの応援はかなり元気をもらいました。
37kmあたりの最後の給水だけ取らなかったら、日が出てきて急に暑くなってきた。
いつのまにか遠く(那須?)の山が見通せるようになっていた。
密かに目指していた40kmでサブスリーも40km通過が3時間3分でがっくりきて、あとはダウンジョグ程度にしか走れず。
3時間15分02秒でゴール。

痛めていた右アキレス腱周りは終始痛みを感じず走れたことは収穫だったかな。
完走証をもらってなめこ汁をいただいて参加賞Tシャツをもらって車で着替えてもらったアンパンとジュースを食べて那須野ヶ原温泉で温まって帰りました。
温泉でフィニッシャーズタオルを使ってたら、完走されたんですねって言われた。
大田原マラソンは制限時間4時間だから完走することを目標にする方も多いんですよね。
レース後痛んだ個所
・左足裏第一、二指間に肉刺
・レース後しばらく動かないでいたら右アキレス腱が痛くてまともに歩けず
タグ :

去年は左ひざの故障でDNSだったので、2年ぶりの参加になりました。
いつものように4時半に自宅を出発、7時半前に到着。
到着後、車の中で菓子パンを食べたり、ゼッケンをつけたり、散歩したりしながら雨が上がるのを祈りますが、強くなるばかり・・・。
9時半ごろあきらめて車を出て、アップジョグ1.4kmしたあとスタート地点が見える競技場の外側の大きな木の下で雨を避けながら軽くジャンプしたりして体が冷えないようにしてました。
今日は半袖Tシャツにランパン、C3fitのゲイター、アームカバー、シューズはフェザーグライドとかなりの重装備。
9時45分ごろスタート地点に並びます。
10時ちょうどにスタート。
序盤は自然に走れるペースでおよそ4分24秒/kmで、水たまりを避けながら進みます。
登り坂ではちょっとだけ力を入れますが、なるべく脚を温存するように。
なにせトレーニングが足りてないので、フルマラソンの距離を走りきれる自信がなかったもので・・・。
それでも15km過ぎからは徐々に右脚のハムストリングスが張ってきてしまいました。

いつのまにか雨は止んでました。
最初から給水はすべてとっていきました。
15km過ぎと25kmあたりでジェルを補給。
24km過ぎの登り坂は逆風で、一気にペースが落ちてしまったけど、25km過ぎてからはほとんど風を感じなくなってペース低下に歯止めをかけられた。
30kmからは脚が動かなくなって、それでも呼吸からリズムを取り戻して何とか走り続ける。
35km地点の学生たちの応援はかなり元気をもらいました。
37kmあたりの最後の給水だけ取らなかったら、日が出てきて急に暑くなってきた。
いつのまにか遠く(那須?)の山が見通せるようになっていた。
密かに目指していた40kmでサブスリーも40km通過が3時間3分でがっくりきて、あとはダウンジョグ程度にしか走れず。
3時間15分02秒でゴール。

痛めていた右アキレス腱周りは終始痛みを感じず走れたことは収穫だったかな。
完走証をもらってなめこ汁をいただいて参加賞Tシャツをもらって車で着替えてもらったアンパンとジュースを食べて那須野ヶ原温泉で温まって帰りました。
温泉でフィニッシャーズタオルを使ってたら、完走されたんですねって言われた。
大田原マラソンは制限時間4時間だから完走することを目標にする方も多いんですよね。
レース後痛んだ個所
・左足裏第一、二指間に肉刺
・レース後しばらく動かないでいたら右アキレス腱が痛くてまともに歩けず
スポンサーサイト
下はぐちゃぐちゃでしたかぁ~どうすっかなぁ~迷います。utinopetika3ジョグノート サービスやめるってよてっぺ~さん、こんばんは。
ジョグノートは一覧性と年月単位の統計や望みの年月へのジャンプが容易だった点が優れてたんですよね。
移籍先どうしよう?とーますジョグノート サービスやめるってよ今はスッカリストラバを使っていますが、1年前までジョグノーと使っていました。
1ヶ月や1年後とのグラフの変化や数値がまとめて分かりやすかったですよねてっぺ~いまさら松島観光utinopetikaさん、こんにちは。
意外と楽しめるというのは同感ですね。
で、次回訪問のネタも見つけましたので、そのうち再訪します。とーますいまさら松島観光nadeshikoさん、こんにちは。
松島さかな市場は、この手の観光地のお店にしては良心的な価格で、なにより美味しかったですよ。とーますいまさら松島観光こちらも以前より松島に行く回数が増えています。
近いですし、けっこう楽しめたりしています。utinopetika3いまさら松島観光ホント松島ってわざわざ行かないですよね(^^;
ましてや観光地のこういう所ってイマイチ…ハズレに当たるような気がして( ´~`)ゞ
でもってとーますさんが美味しいと言うのnadeshikobutaみそ屋@青葉区本町nadeshikoさん、こんばんは。
私もだんだんこってり系のラーメンがきつく感じるときもあるようになりました。
好みが分かれそうなラーメン屋は単独で偵察してます。とーます大田原マラソンの反省takakiさん、こんばんは。
5年も続けた糖質オフですので戻るのもだいぶ掛かりそうですが、ゆっくりやりますよ。とーますみそ屋@青葉区本町奥様、味噌ラーメンがお嫌いなんですか、、、美味しいのにね、まぁ好みはひとそれぞれ・・・
濃厚な豚骨スープに極太の麺、、、とーますさん好みですよね^^
私はまだ大丈夫nadeshikobuta