2016.12.11 夫婦岩(572.1m),鎌倉山(339.7m)

今朝は仙台市泉区の自宅周辺はうっすら雪が積もってましたが、あまり雪の心配がなさそうな丸森の二山に行ってきました。
まずは夫婦岩へ。
なんでこんなにでかいんだと思う駐車場に車を停めて、10時32分に出発。
泉ヶ岳で浸水してしまったスパ長の代わりに全く同じホームセンターの安物を買いました。

青空を仰ぎながら、階段やら鎖場やら登ります。

10時52分、写真の三角点のある三叉路に到着。
左に行くと見晴らし岩で右に行くと夫婦岩ね。
最初に見晴らし岩に行ってみましょう。

7分ほど行くと写真のポイントに到着。
これ以上は行けなさそうなのでここが見晴らし岩でしょう。
強風の中、岩の上で辺りを見渡すとなるほど見晴らしが良いですねぇ。

足元の見晴らしも良いのでちと怖い。
ここで先ほどの三叉路に戻って、踏み跡をたどって夫婦岩の方向に進みましたが、多少見晴らしが良い露岩を通過するとあとはずっと下り道になってしまいました。
そのまま踏み跡をたどったら、登ってきた道と合流。
ヽ(~~~ )ノ ハテ?

いったい夫婦岩はどこだったんだ?
帰ってきてガイドブックを見直したら、見晴らし岩だと思ってたとこが夫婦岩でした。
あの三叉路の看板はなんだったんだ?

釈然としないまま、鎌倉山の登山口に到着。
こちらは車3台ぐらいで一杯になるであろう身の丈に合った?駐車場でした。(^-^;
12時6分出発。

5分ほど古い舗装道路を行くと登山口がありました。

けっこうな急坂でしたが、風が先ほどよりさらに強くなってきて汗もかきません。
12時34分に山頂神社に到着。

神社の目の前は最近伐採されたようでかなり見晴らしが良い!
しかも足元も安心。(^ー^* )フフ♪

13時ちょうど駐車場に到着。
あー寒かった。
帰りに青葉温泉というところに初めて行って立ち寄り湯。
適度に温くて気持ち良かった。
スポンサーサイト
大黒天の駐車場から南蔵王縦走路の登山口まで2kmほどでした。
駐車場に結構たくさん車が停まってたけど、みなさん刈田岳方面?
最後の花はとーます限りなく水中に近いエアーもう山を歩けなくなり…お花の山南蔵王が見れて(^^♪
大黒天の駐車場からとは驚き!
流石タフですね(*^^*)
最後のお花はミヤマトキソウです。nadeshikobuta長崎ツアーnadeshikoさん、こんばんは。
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobuta