2016年12月06日(火) 【 ラン・つれづれ 】 edit
自転車での左膝裏の痛みに始まって、ある朝突然の左膝内側痛発症に至るメカニズムがやっと分かりました。
まず第一段階の左膝裏痛は、当初腸脛靭帯炎だと思っていたのですが実は膝窩筋(腱)の炎症のようです。
膝窩筋と言うのは膝の関節をまたいで大腿外側から下腿内側を膝の裏側を通ってつなぐ筋肉で、主に膝を曲げる(特に直立した膝関節がロックした状態から曲げ始める)ときに働く筋肉だそうです。
自転車で立ちこぎしたり、かかとが落ちた状態でペダルを回すとペダルの最下点付近では膝がまっすぐ伸びた(ロックした)状態になり、その都度膝のロックを解除するために膝窩筋がオーバーロードになって痛んでしまったのでしょう。
で、この膝窩筋というやつは、膝内側の安定性(内側が伸びすぎないように内側側副靭帯の補助をする)にも働いているそうで、同じ働きを鵞足につながる縫工筋、薄筋、半腱様筋とともに担っているらしいのです。
どうりで膝内側痛発症当初、内側側副靭帯でも痛めたかのような症状でした。
私の場合、第一段階で膝窩筋を故障し、膝を深く曲げたりまっすぐ伸ばしたりしなければ痛まなかったので、ランニングや自転車を続けた結果(しかも腸脛靭帯炎だと思い込んでたので膝外側に負担を掛けないように膝を内側に入れるよう意識してた)、鵞足につながる縫工筋、薄筋、半腱様筋がオーバーロードで堅くなり(特に縫工筋が堅い)、鵞足が引っ張られて痛みを発生したようです。(第二段階発症)
原因が分かれば対策は容易です。
痛みの元になっている膝窩筋、縫工筋、薄筋、半腱様筋をあまり負荷を掛けないように適度に動かして(股関節を回旋したり膝下を内外に回旋する動的ストレッチにより)血行を良くすることと、痛みが出ない程度のストレッチを長めの時間することによって、ここ数日回復を実感しています。
まだ、膝後ろのガングリオンの類は相変わらずですが・・・。
今回の故障で、膝窩筋とか縫工筋とか薄筋とか今までまったく意識してなかったような筋肉の位置や走行、作用なんかを知ることができて勉強にはなりましたが、走れなかった2ヶ月間とDNSになってしまった3つのマラソン大会の参加費は高くつきました。
掛かったコストはいずれ回収させていただきます。(^_^;)
タグ :
まず第一段階の左膝裏痛は、当初腸脛靭帯炎だと思っていたのですが実は膝窩筋(腱)の炎症のようです。
膝窩筋と言うのは膝の関節をまたいで大腿外側から下腿内側を膝の裏側を通ってつなぐ筋肉で、主に膝を曲げる(特に直立した膝関節がロックした状態から曲げ始める)ときに働く筋肉だそうです。
自転車で立ちこぎしたり、かかとが落ちた状態でペダルを回すとペダルの最下点付近では膝がまっすぐ伸びた(ロックした)状態になり、その都度膝のロックを解除するために膝窩筋がオーバーロードになって痛んでしまったのでしょう。
で、この膝窩筋というやつは、膝内側の安定性(内側が伸びすぎないように内側側副靭帯の補助をする)にも働いているそうで、同じ働きを鵞足につながる縫工筋、薄筋、半腱様筋とともに担っているらしいのです。
どうりで膝内側痛発症当初、内側側副靭帯でも痛めたかのような症状でした。
私の場合、第一段階で膝窩筋を故障し、膝を深く曲げたりまっすぐ伸ばしたりしなければ痛まなかったので、ランニングや自転車を続けた結果(しかも腸脛靭帯炎だと思い込んでたので膝外側に負担を掛けないように膝を内側に入れるよう意識してた)、鵞足につながる縫工筋、薄筋、半腱様筋がオーバーロードで堅くなり(特に縫工筋が堅い)、鵞足が引っ張られて痛みを発生したようです。(第二段階発症)
原因が分かれば対策は容易です。
痛みの元になっている膝窩筋、縫工筋、薄筋、半腱様筋をあまり負荷を掛けないように適度に動かして(股関節を回旋したり膝下を内外に回旋する動的ストレッチにより)血行を良くすることと、痛みが出ない程度のストレッチを長めの時間することによって、ここ数日回復を実感しています。
まだ、膝後ろのガングリオンの類は相変わらずですが・・・。
今回の故障で、膝窩筋とか縫工筋とか薄筋とか今までまったく意識してなかったような筋肉の位置や走行、作用なんかを知ることができて勉強にはなりましたが、走れなかった2ヶ月間とDNSになってしまった3つのマラソン大会の参加費は高くつきました。
掛かったコストはいずれ回収させていただきます。(^_^;)
スポンサーサイト
大黒天の駐車場から南蔵王縦走路の登山口まで2kmほどでした。
駐車場に結構たくさん車が停まってたけど、みなさん刈田岳方面?
最後の花はとーます限りなく水中に近いエアーもう山を歩けなくなり…お花の山南蔵王が見れて(^^♪
大黒天の駐車場からとは驚き!
流石タフですね(*^^*)
最後のお花はミヤマトキソウです。nadeshikobuta長崎ツアーnadeshikoさん、こんばんは。
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobuta