2016年05月08日(日) 【 ラン・大会記録 】 edit
2016.5.8 第26回 仙台国際ハーフマラソン
なぜか今年はゴールデンウィークの最後の日の開催で、毎年、この時期は山に行ったりウルトラマラソンの特訓(3日で100km走)とかで忙しく、ハーフマラソンなんか全然眼中にないのですが、これにエントリーした頃の自分はフルマラソンとウルトラマラソンの記録向上のためには、もっとハーフに出なければならないというはた迷惑な高邁な意識だったようです。
そんなわけでイマイチ乗り気でないながらも家から近いし、エントリー費を払ってしまってるので参加してきました。
( ̄ー ̄; ヒヤリ
今回は、自宅から会場近くまで奥さんに車で送ってもらったので楽々でした。
(前回2012年の時には自転車で往復して、帰りに泣きそうだったので・・・。)
8時30分ごろに会場到着。
競技場内のトイレで少し並んで用を済ませて、上着を脱いで、要所にワセリン塗って、荷物を預けたらトラックを1周歩いて、2周ちょっとゆるくジョグして体を温めた後、スタート地点に9時20分ごろ移動しました。
10時5分奥山市長の号砲でスタート。
最初数kmはかなり心肺的に苦しみながら。
ガーミンのラップタイムペースと1km毎の距離表示で見るペースが著しく違ってて(実際のペースよりガーミンの方がかなり速い)、面食らいましたが都市部ではビルでGPS電波が反射されたりして、誤差が大きくなるのでこうなるのです。
所々結構きつい向かい風と、暑さでじわじわとペースが落ちる。
10km過ぎで今年も高橋尚子さんとハイタッチして、よーしこれからと思ったけど、心肺的に楽になってきたら脚筋力的に落ちてきて、さらに最後には両足親指内側に肉刺が出来てきて、結局最後まで気持ちよく飛ばすことは出来なかった。
終わってみれば、3週間前のかすみがうら(フル)のハーフ地点通過タイムよりおよそ50秒も遅いというなんじゃこりゃ的な結果でした。
まあ、来月のいわて銀河100kmマラソンに向けては、高負荷な良い練習になったと思います。

タグ :

そんなわけでイマイチ乗り気でないながらも家から近いし、エントリー費を払ってしまってるので参加してきました。
( ̄ー ̄; ヒヤリ
今回は、自宅から会場近くまで奥さんに車で送ってもらったので楽々でした。
(前回2012年の時には自転車で往復して、帰りに泣きそうだったので・・・。)
8時30分ごろに会場到着。
競技場内のトイレで少し並んで用を済ませて、上着を脱いで、要所にワセリン塗って、荷物を預けたらトラックを1周歩いて、2周ちょっとゆるくジョグして体を温めた後、スタート地点に9時20分ごろ移動しました。
10時5分奥山市長の号砲でスタート。
最初数kmはかなり心肺的に苦しみながら。
ガーミンのラップタイムペースと1km毎の距離表示で見るペースが著しく違ってて(実際のペースよりガーミンの方がかなり速い)、面食らいましたが都市部ではビルでGPS電波が反射されたりして、誤差が大きくなるのでこうなるのです。
所々結構きつい向かい風と、暑さでじわじわとペースが落ちる。
10km過ぎで今年も高橋尚子さんとハイタッチして、よーしこれからと思ったけど、心肺的に楽になってきたら脚筋力的に落ちてきて、さらに最後には両足親指内側に肉刺が出来てきて、結局最後まで気持ちよく飛ばすことは出来なかった。
終わってみれば、3週間前のかすみがうら(フル)のハーフ地点通過タイムよりおよそ50秒も遅いというなんじゃこりゃ的な結果でした。
まあ、来月のいわて銀河100kmマラソンに向けては、高負荷な良い練習になったと思います。

スポンサーサイト
大黒天の駐車場から南蔵王縦走路の登山口まで2kmほどでした。
駐車場に結構たくさん車が停まってたけど、みなさん刈田岳方面?
最後の花はとーます限りなく水中に近いエアーもう山を歩けなくなり…お花の山南蔵王が見れて(^^♪
大黒天の駐車場からとは驚き!
流石タフですね(*^^*)
最後のお花はミヤマトキソウです。nadeshikobuta長崎ツアーnadeshikoさん、こんばんは。
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobuta