2015.5.31 えぼしスキー場~後烏帽子岳(1,681m),前烏帽子岳(1,432m)
今日は、カブツーリング&トレッキングで後烏帽子岳に登ってきました。
家からえぼしスキー場までおよそ52km、2時間近く掛かりました。
スキー場手前の急坂は2速フルスロットルで20kmしか出ませんでした。
9時57分にえぼしスキー場の駐車場を出発。
最初はスキー場の中を登って行きますが、ものすごい風で砂利つぶてをくらいまくります。
イタイヨー・・・~(>_<。)ゝ
ゴンドラの終点のちょっと上に重要情報があります。
あらかじめ調べていた内容と違いが無いことを確認して入山します。
リフトトップを11時2分に通過。
まだショウジョウバカマが咲いてましたよ。
リフトトップを過ぎると樹林帯に入って強い風が遮られるようになり一息つけます。
後烏帽子岳山頂に11時35分到着。
今日は本当は芝草平に花を見に行こうと思っていたのですが、山頂を過ぎてろうづめ平が見えるところに来ると猛烈な風で飛ばされそうになります。
こりゃ厳しいなと早々に心が折れて下山することにしました。
昨日の50kmランでちょっと体力的に自信がなかったのと、ろうづめ平がかなり下に見えたので下がって登るのが嫌だったというのもありました。
屏風岳方面は山頂にガスがかかってました。
花はどうなのかな。
刈田岳方面です。
今日は静穏のようですが・・・。
後烏帽子岳山頂からは、前烏帽子岳経由で降りました。
この辺が前烏帽子岳山頂のようですが藪の中ですね。
地図上の山頂から少し下ったところに岩場の見晴らしの良いところがありました。
ここでランチにしました。
岩の天辺に立って写真を撮ってたらよろけるほどの強風を食らいました。
(^▽^;)
この後は樹林帯の中を淡々と下って行ったのですが、途中でタンクトップ姿の外人さんと出会いました。
コニチハ・・・。
こっちは長袖シャツでもちょっと涼しかったのに寒くないのか?
その後、茂みの中でがさっという物音にびっくりしてよーく見るとまたしてもカモシカ・・・。
2週連続かよ。
13時31分駐車場に到着しましたら、あわれカブ転倒・・・。
(^▽^;)
さいわいステップがちょっと曲がった程度で大きな被害はありませんでした。
今日歩いた距離は約11.1km、累積標高差は±1664mでした。
下山後は、いつもの遠刈田温泉神の湯ですっきりして、まるたま食堂でざるそばを食べて(こちらは初めて)帰りました。
温泉で耳をタオルで拭いたら埃で真っ黒でした。
(^_^;)
タグ : 宮城の山

家からえぼしスキー場までおよそ52km、2時間近く掛かりました。
スキー場手前の急坂は2速フルスロットルで20kmしか出ませんでした。
9時57分にえぼしスキー場の駐車場を出発。
最初はスキー場の中を登って行きますが、ものすごい風で砂利つぶてをくらいまくります。
イタイヨー・・・~(>_<。)ゝ

あらかじめ調べていた内容と違いが無いことを確認して入山します。

まだショウジョウバカマが咲いてましたよ。


今日は本当は芝草平に花を見に行こうと思っていたのですが、山頂を過ぎてろうづめ平が見えるところに来ると猛烈な風で飛ばされそうになります。
こりゃ厳しいなと早々に心が折れて下山することにしました。
昨日の50kmランでちょっと体力的に自信がなかったのと、ろうづめ平がかなり下に見えたので下がって登るのが嫌だったというのもありました。
屏風岳方面は山頂にガスがかかってました。
花はどうなのかな。

今日は静穏のようですが・・・。

この辺が前烏帽子岳山頂のようですが藪の中ですね。

ここでランチにしました。
岩の天辺に立って写真を撮ってたらよろけるほどの強風を食らいました。
(^▽^;)
この後は樹林帯の中を淡々と下って行ったのですが、途中でタンクトップ姿の外人さんと出会いました。
コニチハ・・・。
こっちは長袖シャツでもちょっと涼しかったのに寒くないのか?
その後、茂みの中でがさっという物音にびっくりしてよーく見るとまたしてもカモシカ・・・。
2週連続かよ。

(^▽^;)
さいわいステップがちょっと曲がった程度で大きな被害はありませんでした。

下山後は、いつもの遠刈田温泉神の湯ですっきりして、まるたま食堂でざるそばを食べて(こちらは初めて)帰りました。
温泉で耳をタオルで拭いたら埃で真っ黒でした。
(^_^;)
スポンサーサイト
大黒天の駐車場から南蔵王縦走路の登山口まで2kmほどでした。
駐車場に結構たくさん車が停まってたけど、みなさん刈田岳方面?
最後の花はとーます限りなく水中に近いエアーもう山を歩けなくなり…お花の山南蔵王が見れて(^^♪
大黒天の駐車場からとは驚き!
流石タフですね(*^^*)
最後のお花はミヤマトキソウです。nadeshikobuta長崎ツアーnadeshikoさん、こんばんは。
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobuta