
ヽ(*⌒∇⌒*)ノ
上期はずっと前からスキーで行ってみたかった大沢下りに3月15日に上りからチャレンジしました。
時間的な都合で途中で撤退しましたが、前夜車中泊すればかなり行けるのではないかという感触が得られました。
それから、以前チャレンジしたものの都合により登頂できなかった、火打山と巻機山に再挑戦して登頂成功したのも思い出深いですねぇ。
巻機山ではルートミスで大変な目に会ったし、スキーを担いでいったのにほとんどスキーで歩けなかったのも良い経験です。
6月からはカブと言う新たな足を得て、あちこちにツーリング&登山に出かけました。
特に6月21日の蔵王花街道では、ブロ友のutinopetika2さんと初めてお会いすることができました。
きれいな花もそうですが、ブロ友との初対面もかなり印象深いものでした。

このツアーは、当初カブとフェリーで行く構想だったのですが、台風が近づいてきて予定が立たないうちにフェリーが満席になってしまったので、急遽北海道&東日本パスという格安チケットで挑むことになってしまったのでした。
結果、台風(から変わった低気圧)が予想外に北海道付近に居座って、身の危険を感じるような猛烈な風の中を歩くことになり、予定と少し違ってしまった(当初は十勝岳も登る予定だった)けど、素敵な出会いもあったりして夜行急行で体が痛くなったのも、大雪山の稜線で凍えそうになったのも良い経験になりました。
それから、10月には山歩きを始めるきっかけになった黒部下ノ廊下ツアーをついに敢行することができました。
狭い断崖絶壁を二日間歩いて黒部ダムに出たときは感動しました。
珍しく天候に恵まれて、ちょうど紅葉の盛りにも当たって、最高の思い出になりました。
今年の山行日数は33日、登頂した山頂は51座でした。
日本百名山は6座を加えて、63座になりました。
だんだん、遠くの山や行きづらい山が残ってきて厳しくなってきましたが、一生掛けるくらいのつもりで登って行きたいと思います。
来年はどこに行けるでしょうか?
どんな冒険?が待っているのでしょうか?
スポンサーサイト
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobutaぼたん・しゃくやく祭りnadeshikoさん、こんにちは。
一関の牡丹園は、数日前の地元紙の記事で知りました。^^;
ランチを食べたテイルズのことは、ぼたん園に向かう途中に奥さんに調べてもらって行とーますぼたん・しゃくやく祭り一関にも牡丹園があるのですか?
私は40年振りに金蛇水神社に・・・
ランチで2,000円は豪華ぁ~~!
いろんな美味しい所をご存知ですよね(*^^*)nadeshikobuta