2014.12.28 松倉山(291m),撫倉山(359m),大倉山(327m),蜂倉山(289m),鎌倉山(313m),遂倉山(308m),たがら森(232m)
気がつけば、前回ピークを踏んだのは10月4日でした。
これじゃあ山ブログとは言えないので、年の瀬の帳尻合わせのために七ツ森に行ってきました。
9時18分に信楽寺跡の駐車場を出発。
良い天気だー!
ヽ(^◇^*)/
今日もスパイク長靴で歩きます。
前回船形山を歩いたときかなり足が冷えたので、あったかインソールを追加してみました。
山の南側や東側はほとんど雪がありませんが、西側や北側は結構雪が多かった。
スパイク長靴がぴったりな道の状況でした。
松倉山山頂には9時44分到着。
山頂の薬師様に家族の安全と健康を祈願して行きました。
撫倉山山頂には10時9分到着。
撫倉山から大倉山に向かう道が、急斜面で雪が多くてなかなか難所でした。
この雪に埋もれかけたハシゴも怖かった。
大倉山山頂は10時38分到着。
大倉山からの下りはトレースをたどって初めて西側の尾根を下りてみました。
結構、短縮できますね。
蜂倉山山頂には11時1分到着。
蜂倉山からの下りも厳しかった。
さらに鎌倉山への道を間違って十分ほどタイムロス。
(^^;
鎌倉山への上りは人のトレースがついていませんでした。
動物の足跡をたどりましたよ。
(^ー^* )フフ♪
鎌倉山山頂には11時47分到着。
遂倉山山頂には12時5分到着。
久しぶりに櫓に登ってみました。
だんだん錆びてきてますね。
おっかなびっくり登ったけど眺めは最高!
船形連峰がきれいに見えました。
遂倉山山頂でサンドイッチとカップスープでランチ。
その後たがら森に向かいましたが、たがら森への分岐を見落として少し行き過ぎてしまいました。
(^^;
たがら森への急坂を笹につかまりながら下って登って、12時41分七つ目の山頂到着。
これで七薬師掛け完成。
ヽ(^◇^*)/
今日は、初めてたがら森から南西への尾根を下りてみました。
ここ、廃道と書かれてますが、目印も結構あって意外と歩きやすかったです。
あとは道路をたどって信楽寺跡の駐車場に13時53分到着。
スパイク長靴の効果でしょうか、かなり短時間で七薬師掛けを完遂することができました。
今日のGPSトラックです。
今日歩いた距離は約13.7km、累積標高差は±1282mでした。
久しぶりの七ツ森は、気持ち良かった。
この図は国土地理院発行の2万5千分の1地形図を使用しています。
タグ : 宮城の山

これじゃあ山ブログとは言えないので、年の瀬の帳尻合わせのために七ツ森に行ってきました。
9時18分に信楽寺跡の駐車場を出発。
良い天気だー!
ヽ(^◇^*)/

前回船形山を歩いたときかなり足が冷えたので、あったかインソールを追加してみました。

スパイク長靴がぴったりな道の状況でした。
松倉山山頂には9時44分到着。
山頂の薬師様に家族の安全と健康を祈願して行きました。

撫倉山から大倉山に向かう道が、急斜面で雪が多くてなかなか難所でした。
この雪に埋もれかけたハシゴも怖かった。

大倉山からの下りはトレースをたどって初めて西側の尾根を下りてみました。
結構、短縮できますね。
蜂倉山山頂には11時1分到着。
蜂倉山からの下りも厳しかった。
さらに鎌倉山への道を間違って十分ほどタイムロス。
(^^;

動物の足跡をたどりましたよ。
(^ー^* )フフ♪
鎌倉山山頂には11時47分到着。

久しぶりに櫓に登ってみました。
だんだん錆びてきてますね。
おっかなびっくり登ったけど眺めは最高!
船形連峰がきれいに見えました。
遂倉山山頂でサンドイッチとカップスープでランチ。
その後たがら森に向かいましたが、たがら森への分岐を見落として少し行き過ぎてしまいました。
(^^;

これで七薬師掛け完成。
ヽ(^◇^*)/
今日は、初めてたがら森から南西への尾根を下りてみました。
ここ、廃道と書かれてますが、目印も結構あって意外と歩きやすかったです。
あとは道路をたどって信楽寺跡の駐車場に13時53分到着。
スパイク長靴の効果でしょうか、かなり短時間で七薬師掛けを完遂することができました。

今日歩いた距離は約13.7km、累積標高差は±1282mでした。
久しぶりの七ツ森は、気持ち良かった。
この図は国土地理院発行の2万5千分の1地形図を使用しています。
スポンサーサイト
大黒天の駐車場から南蔵王縦走路の登山口まで2kmほどでした。
駐車場に結構たくさん車が停まってたけど、みなさん刈田岳方面?
最後の花はとーます限りなく水中に近いエアーもう山を歩けなくなり…お花の山南蔵王が見れて(^^♪
大黒天の駐車場からとは驚き!
流石タフですね(*^^*)
最後のお花はミヤマトキソウです。nadeshikobuta長崎ツアーnadeshikoさん、こんばんは。
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobuta