
来年のいわきサンシャインマラソンの案内が届きました。
送付案内を見ると、2月9日開催とのこと。
同封されてた増田明美さんからのお手紙を見ると・・・

あれ?2月8日?どっち?
正解は・・・

2月8日ですね。
送付案内の日付は今年の大会の日付ですね。
平成26年だし・・・ヽ(`Д´)ノプンプン
不惑を過ぎて突然山に目覚めたとーますの、春夏秋冬山歩きと日常の記録です。最近は山登りのトレーニングとして2009年12月から始めたランニングにもはまってます。ランニングはグランドスラムを達成し、自己記録更新を目指して特訓中です。
|
2014.8.15~16 トムラウシ野営場~仙台
2014.8.14 ヒサゴ沼避難小屋~トムラウシ山(2,141.2m)~トムラウシ野営場
2014.8.13 白雲岳避難小屋~忠別岳(1,962.8m),五色岳(1,868m)~ヒサゴ沼避難小屋
2014.8.12 旭岳野営場~旭岳(2,290.9m)~白雲岳避難小屋
2014.8.10~11 仙台~旭岳野営場
自宅到着(⌒▽⌒)無事ツアー終了
08-16 16:40
仙台駅で地下鉄に乗った
08-16 15:52
盛岡駅なう一ノ関行きの電車の席も確保してランチ中八戸から盛岡まで遠かった(~_~;)
08-16 11:19
やっとファミマ見つけた朝食ゲット
08-16 06:01
青森なう店やってねー
08-16 05:57
座れた(^_^)v
08-15 21:41
札幌駅ではまなす待ちなう
08-15 21:11
札幌到着荷物置いて観光^_^
08-15 15:07
んして温泉入ってまったり中今日は近くの野営場でテント泊
08-14 15:52
予定変更してトムラウシ温泉にげざ
08-14 15:49
4時起床6時半始発のロープウェイ待ちなう
08-12 05:41
あれが明日登る山かな?明日も晴れてくれ http://t.co/gNk5aYdNDl
08-11 18:40
あーいい湯だった(⌒▽⌒)ビールもよく冷えてた http://t.co/ra4zEDPxR2
08-11 18:38
5時ちょっと前に旭岳野営場前についてテント設営など完了温泉に入ってきます風も雨も止んで絶好のキャンプ日和(⌒▽⌒)
08-11 17:55
旭川駅で3時半発旭岳行きバス待ち中梅光軒でラーメン食べてうまうま http://t.co/S6kioDiTZn
08-11 14:39
旭川行きの列車にはエアコンなくて蒸し暑い(・_・; http://t.co/NmBqgaHKFT
08-11 09:28
やっと札幌について朝マック旭川行きは平常通り運行しているようなので旭川に向かう札幌は雨は降ってないし風もほとんどない http://t.co/zkhb7uHvOV
08-11 08:34
5時ごろ起床はまなすは倒木で2時間遅れ釧路方面は運休らしい十勝方面は今のところ大丈夫みたい
08-11 06:00
と思ったけど、発車時間にはほぼ満席
08-10 22:27
はまなすの自由席がらがらだぜ〜o(^▽^)o
08-10 21:55
はまなすの自由席二番目に並べた(⌒▽⌒)座れますように(^人^)青い森鉄道からかなり距離があったので早歩きの自分には有利な戦いだったよv(^_^v)♪ http://t.co/jtNGDoUaRx
08-10 21:23
八戸駅で青い森鉄道に乗り換え発車待ちなう八戸の30分手前くらいからようやく座れるようになった夜行急行はまなすは座れるかなあ(~_~;)
08-10 19:08
盛岡駅でいわて銀河鉄道待ちどうもこの名前を聞くとマラソンを思い出すな小牛田から盛岡まで立ちっぱなしだったのでつかの間の着席^^; http://t.co/6OPjR9R4d2
08-10 16:46
大黒天の駐車場から南蔵王縦走路の登山口まで2kmほどでした。
駐車場に結構たくさん車が停まってたけど、みなさん刈田岳方面?
最後の花はとーます限りなく水中に近いエアーもう山を歩けなくなり…お花の山南蔵王が見れて(^^♪
大黒天の駐車場からとは驚き!
流石タフですね(*^^*)
最後のお花はミヤマトキソウです。nadeshikobuta長崎ツアーnadeshikoさん、こんばんは。
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobuta