2014.7.13 月山(1,984m)
月山キャンプツーリング1日目に戻る

テントを撤収して姥沢の駐車場に移動し、5時20分歩き始めました。
まだ美化協力金を払う小屋に誰もいません。
(帰りに200円払いました。)
小屋の側面にある月山フラワー情報では、山頂にお目当ての「クロユリ」!


もう一歩で渡りきれるというところで、つるっといって転んでしまい危うく滑落するところでした。
その後も雪渓は何度も何度も現れます。
(-""-;)
ロープが張ってあったので、手をロープに添えて、いざ滑ったときのために備えましたが、一つ目の雪渓よりも硬くなかったので助かりました。
しかし登りでこんなに苦労するなんて下りはどうなるんだ?

チングルマやイワカガミ・・・。

ほとんどそっぽを向いて咲いているのに、このニッコウキスゲは愛想がいいな。
(^ー^* )フフ♪

クロユリ咲いてない・・・。
壁 |дT)o エーン
たまに見つけたクロユリもご覧のありさま・・・。
嗚呼、花の色は移りにけりな。
「月山フラワー情報」時差あり過ぎ!
目標を失って悲嘆にくれるとーます、7時22分に山頂神社前でUターン。

( ´o`)п< <(ホ) (^▽^)良いホが出ましたな
あの行者たち、すごい急な雪渓を下ってるように見えますが、足元はどうなんだろう?

9時5分に駐車場に到着。
あとは帰るのみ。
おっとパークプラザに立ち寄って昨日のテントサイト使用料1000円はちゃんと払いましたよ。

帰りはまた水沢温泉館でさっぱりして帰りましたが、姥沢の駐車場からぽつぽつ降りだった雨が東根辺りで本降りになって、東根の龍上海でラーメン食べてからは苦行のツーリングになってしまいました。
:・。・゜゜・(≧◯≦)・゜゜・。・え~~~~~~~~ん!!!
2日間でカブが走った距離は219kmでした。
スポンサーサイト
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobutaぼたん・しゃくやく祭りnadeshikoさん、こんにちは。
一関の牡丹園は、数日前の地元紙の記事で知りました。^^;
ランチを食べたテイルズのことは、ぼたん園に向かう途中に奥さんに調べてもらって行とーますぼたん・しゃくやく祭り一関にも牡丹園があるのですか?
私は40年振りに金蛇水神社に・・・
ランチで2,000円は豪華ぁ~~!
いろんな美味しい所をご存知ですよね(*^^*)nadeshikobuta