2013.1.4 両神山(1,723m) 
2013年の登り初めは、甲武信岳と迷ったけど、甲武信岳は雪が多すぎて辛いかなと思い、埼玉県の両神山に行ってきました。
朝4時に奥さんの実家を出発、7時10分少し前に日向大谷の登山口に到着。
登山口に向かう途中、車からモルゲンロートに染まる山が見えて気分が盛り上がります。
d=(^o^)=b
気温氷点下5度の中、7時20分に駐車場を出発。

登山道は、沢沿いに登ったり降りたりしながら進みます。
なかなか標高が稼げないように思いましたが、次第に沢の水が凍ってる部分が多くなってきて、標高が上がっているのを知ります。

8時50分に清滝小屋に到着。
小屋は無人で、特にすることもないのでスルーして行きます。

清滝小屋を過ぎると鎖場が現れますが思ったほど難しくありませんでした。
それよりも所々登山道が凍ってて怖かった。
ほんの数歩分だけ凍ってる状態が断続的に現れるので、アイゼンを出すほどでもありません。
しかし、特に片側が切れてるところや下りなどは、要注意です。
慎重に進みます。

山頂手前まで来るとかなり冷え込みが厳しく、歩いてても体の発熱と放熱がつりあってるくらいで、立ち止まると急激に体が冷えます。
空には雲ひとつないのに冷え込みのせいか空中にキラキラ光るものが舞います。
ダイヤモンドダスト?

山頂には9時59分到着。
これで
日本百名山52座目ゲットだぜ!
山頂の岩のてっぺんに立つと富士山も北アルプスも手が届きそうにきれいに見えます。
特にこの時期の雪をまとった北アルプスはたまりませんなあ。
(^-^)
北アルプスに見とれてるうちに指先がしびれてきたのでそそくさと下山。

帰りは七滝沢コースを下りようかと思っていたのですが、登山道が崩落している個所があると案内があったので、おとなしく登ってきた表参道コースを下山。
登りではパスした白藤の滝に行ってみたのですが、道が不明瞭なのとかなりの急傾斜、さらに遠目に見えた滝の姿が今ひとつだったので、滝つぼレベルまで行かずに戻ってきちゃいました。
12時40分、駐車場に到着。
久しぶりの山歩き、2013年登り初めが快晴でとっても満足。
今年は好天が続く予感・・・。
(o ̄ー ̄o) ムフフ

今日のGPSトラックです。
今日は樹林帯の中の歩きが多く、トラックが飛び飛びですが参考に載せときます。
この図は国土地理院発行の2万5千分の1地形図を使用しています。
タグ :
日本百名山 埼玉の山
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobutaぼたん・しゃくやく祭りnadeshikoさん、こんにちは。
一関の牡丹園は、数日前の地元紙の記事で知りました。^^;
ランチを食べたテイルズのことは、ぼたん園に向かう途中に奥さんに調べてもらって行とーますぼたん・しゃくやく祭り一関にも牡丹園があるのですか?
私は40年振りに金蛇水神社に・・・
ランチで2,000円は豪華ぁ~~!
いろんな美味しい所をご存知ですよね(*^^*)nadeshikobuta05/07のツイートまとめnadeshikoさん、こんにちは。
このお店もメニューも奥さんのリクエストなので、私は行きかえりの運転だけの簡単なお仕事でした。(^^;とーます05/07のツイートまとめ凄い豪華( *´艸`)
奥様喜ばれたでしょう・・・
食通のとーますさんならでは!nadeshikobuta