2012年11月30日(金) 【 ラン・大会記録 】 edit
気がつけばPart5まで来ちゃいました。
いかに初サブスリーがうれしかったかがうかがわれます。
(^^;
一応今回が最終回ってことで、レース前の調整とか食事のことをメモっておこうと思います。
1.レース前の調整
何度やってもこれが正解ってのが分からなくて、いつも迷うのがこのレース前の調整。
ランニング関係の本を見てもレース前は1ヶ月程度かけて疲労を抜きましょうとか、レース前は練習の強度は落とさず量を落とそうとか、練習を少なくしすぎると脚が軽くなり前半の飛ばしすぎにつながるとか、全く何が良いのかわかりません。
レース7日前から前日までの走行距離と走った日数は、
2011.02いわき:28.8km、3日
2011.11大田原:60.8km、4日
2012.02いわき:46.0km、4日
2012.04かすみ:17.9km、2日
2012.10 北上 :51.8km、4日
2012.11大田原:66.8km、4日
となってます。
大田原は他の大会と違って祝日開催なので7日前までに土日が含まれます。
なので、他の大会より多く走っているようですが内容的には、
7日前:ラン休
6日前:25kmレースペース走+ジョグ=28.2km
5日前:2時間LSD=22.3km
4日前:ラン休
3日前:4分前後のペースで刺激走3km+ジョグ=9.4km
2日前:4分前後のペースで刺激走2km+ジョグ=6.9km
1日前:ラン休
と、感覚的にはかなり少ない距離しか走ってないような、速いペースのランが多かったような気がします。
これが良かったのか悪かったのか分かりませんが、レース当日朝には、このところいつも軽く痛んでる右の大腿骨大転子部以外、どこにも気になるようなところがありませんでした。
かすみがうらのときは後半かなりペースが落ちたので、距離的にも強度的にもこのくらいが自分にあってるのかもしれません。
2.食事
前日昼までは、通常の食事
前日夜は、パスタを多め(2人前くらい)
当日朝は、スタート4時間半くらい前に、菓子パン2個、スタート1時間くらい前にバナナ1本、ゼリー状のカロリー補給食
レース中、スペシャルドリンク(200cc程度)を10km手前と35km手前で
パワーバージェルを18kmあたりと30km手前あたりで
これでレース中にお腹が鳴るということもなかった。
スペシャルドリンクは前回レース前の味見でちょうど良いと思ったけど、レース中に飲むと濃すぎると思ったので、今回は薄め(水800cc、オレンジジュース100cc、レモン汁20cc、はちみつ100g)に作ってみたら、ちょうど良かった。
タグ :
いかに初サブスリーがうれしかったかがうかがわれます。
(^^;
一応今回が最終回ってことで、レース前の調整とか食事のことをメモっておこうと思います。
1.レース前の調整
何度やってもこれが正解ってのが分からなくて、いつも迷うのがこのレース前の調整。
ランニング関係の本を見てもレース前は1ヶ月程度かけて疲労を抜きましょうとか、レース前は練習の強度は落とさず量を落とそうとか、練習を少なくしすぎると脚が軽くなり前半の飛ばしすぎにつながるとか、全く何が良いのかわかりません。
レース7日前から前日までの走行距離と走った日数は、
2011.02いわき:28.8km、3日
2011.11大田原:60.8km、4日
2012.02いわき:46.0km、4日
2012.04かすみ:17.9km、2日
2012.10 北上 :51.8km、4日
2012.11大田原:66.8km、4日
となってます。
大田原は他の大会と違って祝日開催なので7日前までに土日が含まれます。
なので、他の大会より多く走っているようですが内容的には、
7日前:ラン休
6日前:25kmレースペース走+ジョグ=28.2km
5日前:2時間LSD=22.3km
4日前:ラン休
3日前:4分前後のペースで刺激走3km+ジョグ=9.4km
2日前:4分前後のペースで刺激走2km+ジョグ=6.9km
1日前:ラン休
と、感覚的にはかなり少ない距離しか走ってないような、速いペースのランが多かったような気がします。
これが良かったのか悪かったのか分かりませんが、レース当日朝には、このところいつも軽く痛んでる右の大腿骨大転子部以外、どこにも気になるようなところがありませんでした。
かすみがうらのときは後半かなりペースが落ちたので、距離的にも強度的にもこのくらいが自分にあってるのかもしれません。
2.食事
前日昼までは、通常の食事
前日夜は、パスタを多め(2人前くらい)
当日朝は、スタート4時間半くらい前に、菓子パン2個、スタート1時間くらい前にバナナ1本、ゼリー状のカロリー補給食
レース中、スペシャルドリンク(200cc程度)を10km手前と35km手前で
パワーバージェルを18kmあたりと30km手前あたりで
これでレース中にお腹が鳴るということもなかった。
スペシャルドリンクは前回レース前の味見でちょうど良いと思ったけど、レース中に飲むと濃すぎると思ったので、今回は薄め(水800cc、オレンジジュース100cc、レモン汁20cc、はちみつ100g)に作ってみたら、ちょうど良かった。
スポンサーサイト
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobutaぼたん・しゃくやく祭りnadeshikoさん、こんにちは。
一関の牡丹園は、数日前の地元紙の記事で知りました。^^;
ランチを食べたテイルズのことは、ぼたん園に向かう途中に奥さんに調べてもらって行とーますぼたん・しゃくやく祭り一関にも牡丹園があるのですか?
私は40年振りに金蛇水神社に・・・
ランチで2,000円は豪華ぁ~~!
いろんな美味しい所をご存知ですよね(*^^*)nadeshikobuta05/07のツイートまとめnadeshikoさん、こんにちは。
このお店もメニューも奥さんのリクエストなので、私は行きかえりの運転だけの簡単なお仕事でした。(^^;とーます05/07のツイートまとめ凄い豪華( *´艸`)
奥様喜ばれたでしょう・・・
食通のとーますさんならでは!nadeshikobuta