2012年05月11日(金) 【 ラン・つれづれ 】 edit

2011-2012シーズンのマラソンを終えて、これまでの結果を振り返ります。
まずは、上の表(前後半のタイム)からです。
昨シーズンとの比較で約26分、今シーズン初めからでも9分40秒も短縮することができました。
U\(●~▽~●)Уイェーイ!
前回のいわきの結果を受けてトレーニングを改善してきた成果があらわれたのか、それともかすみがうらの後半まったくフラットなコースがそうさせたのか、前回と今回の比較では後半の方がタイムの短縮率が大きくなりました。
これは、ロングビルドアップ走と腹筋強化の成果が出たと喜んでおきましょう。
とはいえ、まだ後半のタイムの落ち込みが大きいので、今後も腹筋は継続して行きたいと思います。
ロングビルドアップ走は、秋のフルマラソンの3ヶ月前くらいからボチボチ取り組むことにしましょう。
あまり年中負荷の大きいトレーニングを続けてると走るのが嫌いになってしまっても困りますので・・・。
これから夏の間は、遅め長めのロング走と峠走でウルトラ向けの練習に重点を置いていきます。
去年の今頃はとても無理だと思っていた、4分15秒/kmのサブスリーペースである程度の距離を走る能力は身についたような気がしてます。
まだ、巡航する感覚が身についていないせいかあるいはサブスリーペースに対する余裕がないせいか、極端に遅すぎたり速すぎたりしてしまい、微妙なペースの上げ下げができないところが難です。
秋に向けて、サブスリーペースあたりでもせめて5秒刻みぐらいで走れるペース感覚を身に着けたいと思います。
そのために、レースペース付近のビルドアップ走をLT走の代わり(隔週)に入れてみよう。
さて、下の表(心拍数の推移)ですが、今回は前回のいわきより若干速いペースで走っているにもかかわらず同程度の心拍数で行けてます。
また、後半もある程度の強度で行けてます。
ただ、今回も30kmあたりから心拍数が落ちてきて心肺機能が怠けてしまっているので、前述のトレーニングで後半の筋持久力を向上させることによって、心肺機能を怠けさせないようにしなければなりませんね。
来シーズンも自己ベストを更新して、来シーズンこそサブスリー達成だ!
(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

今日昼休みに、仙台国際ハーフマラソンの受付をしてきました。
(ハーフマラソンなのに前日まで受付とかメンドクサイ・・・、来年は受付なしにしてくれないかなあ。)
明後日の仙国ハーフに向けては特に調整していませんが、スピードテストのつもりで撃沈覚悟で突っ込んで見ます。

スポンサーサイト
大黒天の駐車場から南蔵王縦走路の登山口まで2kmほどでした。
駐車場に結構たくさん車が停まってたけど、みなさん刈田岳方面?
最後の花はとーます限りなく水中に近いエアーもう山を歩けなくなり…お花の山南蔵王が見れて(^^♪
大黒天の駐車場からとは驚き!
流石タフですね(*^^*)
最後のお花はミヤマトキソウです。nadeshikobuta長崎ツアーnadeshikoさん、こんばんは。
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobuta