2012.2.12 第3回 いわきサンシャインマラソン 
昨年に続き2回目のいわきサンシャインマラソンに参加してきました。
結果的には
去年の大田原で記録した自己記録を更新することができましたが、寒さと強風とアップダウンにかなり苦しめられました。
【スタート前】朝4時に自宅を出発。
途中、福島あたりから断続的に降雪と路面の雪でかなり神経を使うドライブでした。
差塩パーキングでトイレ休憩しましたが、大の方が同士で行列になっていました。
雪とトイレで時間を食いましたが、7時前に駐車場所の平第5小学校に到着。
到着後、おにぎり1個を食し、ゼッケンをつけたり着替えたりして7時半頃スタート会場行きのバスに乗る。
バスの中でバナナ1本とオレンジジュースを摂った。
会場には7時45分ごろ到着。
参加賞のTシャツとゴール会場行きの荷物搬送用の袋をもらい、陸上競技場で軽くトラック1周とストレッチ。
ストレッチ後、即効元気ゼリーとアミノ酸パウダーを飲む。
8時20分ごろ荷物を預け、トイレに行って、スタート地点付近に移動。
スタート地点は日陰でものすごく寒いので、日のあたるところで寒さに震えながら足踏みしたりしてスタート時間を待った。
スタート前のセレモニーでゲストランナーの増田明美さんと東洋大学の柏原竜二選手が紹介された。
柏原選手のマイクを使わないで大声の挨拶で盛り上がった。
ゲストランナーは最前列に並んだ。
陸連登録選手のすぐ前なので間近で柏原選手が見られた。
すごく細い。
すごい人気で握手攻めにされてた。
【前半】気象庁の記録によると小名浜のスタート時間の気温3.9度だけど体感的には氷点下だった。
9時ちょっとすぎにスタート。
スタートロスは2~3秒くらいか?
前から5列目くらいだったので、スタート直後の渋滞もなくすごく走りやすい。
だけど、スタート40分前からスタート地点で震えてたから、ひざから下がしびれてて感覚がない。
Σ(゜□゜;)ガーン(。□。;)ガーン(;゜□゜)ガーン!!
早く融けろー。
今年もうたソムさんとシェフの応援を見つけて気合が入る。
序盤のアップダウンの激しい区間でも良いペースで走れてる。
リラックマの着ぐるみのランナーと前後して走って、声援が大きかった。
虎の威をかる狐ならぬクマの威をかるとーます。
ヾ(- -;)
10km過ぎくらいでやっと足先まで血が通うようになってきた。
海岸線に出るころから、風が強烈になってきた。
強烈な向かい風のところでリラックマが中に空気が入ってぶわっと大きくなったと思ったら、急にペースが落ちたのが笑えた。
第1折り返し点を過ぎると向かい風のところが多くて18kmから4分16秒、4分17秒、4分22秒と徐々にペースが落ち始める。
19.2kmの給水所手前でパワーバージェル(梅)補給。
第1折り返し点から30kmあたりまで、完走できないんじゃないかと思えるほどきつかった。
前半1時間29分45秒とほぼ狙い通り4分15秒/kmペースだが、先の長さが思いやられていた。
【後半】
三崎公園のきつい登りで始まる後半は、どんどん強くなる向かい風との戦いだった。
気象庁のデータによると瞬間最大風速は19.4m!
カーブを曲がるたびに強い風にさらされて進まない!
日陰に入るとすごく寒い。
1ヶ所手がかじかんでて給水を取れなかった。
あと12km、5分/kmで3時間10分切れそうだがキロ5分ペースがキープできるか?
30km過ぎの上り坂まできつくてきつくてしょうがなかったけど、前回大田原のときと違って、脚にはきていない。
33.8km第2折り返しの給水所手前でパワーバージェル(梅)補給。
第2折り返しからかなり向かい風の区間が少なくなって楽になった。
35kmくらいから腰の左側から脚の付け根の上辺りが痛くなってきた。
それから右脚のハムストリングスが攣りそう。
でもなんとかゴールまで持ちそう。
38kmあたりから若干ペース(4分40秒弱/km)アップした。
ゴール直前のストレートを大きな声援の中、歯を食いしばってゴール!
3時間7分44秒でした。
脚の力をちょうど使い切った感じ。
悪条件の中でも最後までうまく走れた。
少しは強くなったかな?
【ゴール後】
ゴール後、アンパンを一切れつまんで、シャトルバスで駐車場へ。
腰の左外側が痛くて、変な歩き方になるけど、他は割りと元気な状態。
いつもは食欲がなくなったりするけど、今回は大丈夫だった。
あとゴールしてからトイレが近くて困った。
駐車場で、着替えたら湯本温泉のホテルいづみやで立ち寄り湯、今日だけ特別500円でした。
あったまるー。
(*´▽`)
湯本温泉の温泉街は道路が狭くて車の取り回しに苦労する。
帰り道は、雪はなかったものの強烈な向かい風に(車が)苦しみながら帰った。



タグ :
大黒天の駐車場から南蔵王縦走路の登山口まで2kmほどでした。
駐車場に結構たくさん車が停まってたけど、みなさん刈田岳方面?
最後の花はとーます限りなく水中に近いエアーもう山を歩けなくなり…お花の山南蔵王が見れて(^^♪
大黒天の駐車場からとは驚き!
流石タフですね(*^^*)
最後のお花はミヤマトキソウです。nadeshikobuta長崎ツアーnadeshikoさん、こんばんは。
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobuta