2010.9.20 博士山(1482m)
今日は新車の熟練を兼ねて柳津まで遠征してきました。
前夜の天気予報では、東北地方はどこも天気がダメダメ。
(T.T)
かろうじて福島県が持ちそうな感じだったので、朝3時半に自宅を出発して、海童泣き尾根登山口に6時半ごろ到着。
身支度をして7時ごろ登山口に入りました。
登り始めるとすぐにこんな看板が・・・。
どういう意味だ?
・・・と思うまもなく鎖やロープの連続する急登がはじまります。
あーそういうことか。
しゃくなげ洞門あたりで雨が降り始めたので、傘を差します。
ここは、くぐるの禁止だそうです。
弁慶七戻りより危険?
博士山方面がたまに見えます。
こちら側は結構切れ落ちてますね。
大谷滝尾根との分岐を過ぎる辺りから緩やかになりますが、足元が所々切れ落ちてるので油断は禁物です。
8時40分ごろ博士山山頂到着。
意外と速かったなあ。
山頂は周りを藪で囲まれててあまり展望は良くありませんでした。
これで東北百名山ゲットだぜ!と満足して帰ろうとしたところで、何の拍子か博士山に以前登ってたことを思い出しました。
(_ _。)・・・
しかも今年の2月!
いやあ何で思い出さなかったんだろう?
まるで「博士の愛した数式」の博士みたいだ。
(^_^;)\('_') オイオイ...
ちょっとショックを感じつつ、下ります。
帰りは登り以上に鎖やロープのところは大変でしたが、なんとか最後の鎖とロープが張ってあるところをこなすと後はもうすぐ登山口です。
登山口まであと少しというところでおあつらえ向きの小さな沢があるので、靴を洗いました。
(^^ゞ
10時16分登山口に到着。
晴れてればもういっちょ登ってるとこですが・・・。
今日のGPSによる軌跡です。
歩いた距離は5.6km、累積標高差は±809mでした。
この図は国土地理院発行の2万5千分の1地形図を使用しています。
帰りに寄った温泉も2月と同じでした。
ここもなんだかあまり印象になかったなあ。
ヽ(。_゚)ノ ヘッ?
今日はすごく時間が早かったので、帰りに喜多方(近藤食堂)に立ち寄って立ち寄りラーメンもしてきました。
ここのチャーシューうまいんだよね。
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ
タグ : 東北百名山 福島の山

前夜の天気予報では、東北地方はどこも天気がダメダメ。
(T.T)
かろうじて福島県が持ちそうな感じだったので、朝3時半に自宅を出発して、海童泣き尾根登山口に6時半ごろ到着。
身支度をして7時ごろ登山口に入りました。

どういう意味だ?
・・・と思うまもなく鎖やロープの連続する急登がはじまります。
あーそういうことか。

ここは、くぐるの禁止だそうです。
弁慶七戻りより危険?

こちら側は結構切れ落ちてますね。


意外と速かったなあ。
山頂は周りを藪で囲まれててあまり展望は良くありませんでした。
これで東北百名山ゲットだぜ!と満足して帰ろうとしたところで、何の拍子か博士山に以前登ってたことを思い出しました。
(_ _。)・・・
しかも今年の2月!
いやあ何で思い出さなかったんだろう?
まるで「博士の愛した数式」の博士みたいだ。
(^_^;)\('_') オイオイ...

ちょっとショックを感じつつ、下ります。
帰りは登り以上に鎖やロープのところは大変でしたが、なんとか最後の鎖とロープが張ってあるところをこなすと後はもうすぐ登山口です。

(^^ゞ
10時16分登山口に到着。
晴れてればもういっちょ登ってるとこですが・・・。

歩いた距離は5.6km、累積標高差は±809mでした。
この図は国土地理院発行の2万5千分の1地形図を使用しています。

ここもなんだかあまり印象になかったなあ。
ヽ(。_゚)ノ ヘッ?
今日はすごく時間が早かったので、帰りに喜多方(近藤食堂)に立ち寄って立ち寄りラーメンもしてきました。
ここのチャーシューうまいんだよね。
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ
スポンサーサイト
本当は旅行券と慰労休暇がセットだったんですけど、コロナ禍で休暇だけ先に取らされて、旅行券が宙に浮いてしまったのです。(;^_^A
都道府県とーます長崎ツアー勤続30年の旅行券って粋な会社ですね。
いろんな美味しいものを食し観光地等々楽しみ(^^♪
未踏の都道府県は鹿児島県だけというのも凄過ぎ!
一生地を踏むことのない県が4nadeshikobuta素晴らしい紅葉nadeshikoさん、こんにちh。
秣岳コース、超絶素敵でした。
昨日はコース上にほとんど泥濘がなくて歩きやすかったですよ。とーます素晴らしい紅葉秣岳コースが一番好きでした。
しろがね高原の草紅葉はキレイですよね(*^^*)
ただ秣岳までの登山道が泥濘が酷く抉られてた記憶があって…
今はどんな感じなんでしょ。nadeshikobuta深緑へmorinoさん、こんにちは。
前日は山の天気予報があまり良くなかったので、日曜日にしましたが、土曜日も良かったようですね。
レンゲツツジとヤマツツジの見分けがあまりとーます深緑へおっ、山復活!?
私は前日に泉ヶ岳でした。
頂稜のレンゲツツジが綺麗でしたね。morino深緑へnadeshikoさん、こんにちは。
私も久しぶりだったので、忘れ物はするは、1度木の根に引っかかって転ぶはと初心者に戻ってました。(^^;とーます深緑へ山から遠ざかって久しく・・・
せめて水神まででもと思いつつ・・・気力も萎えてしまいました(笑)nadeshikobutaぼたん・しゃくやく祭りnadeshikoさん、こんにちは。
一関の牡丹園は、数日前の地元紙の記事で知りました。^^;
ランチを食べたテイルズのことは、ぼたん園に向かう途中に奥さんに調べてもらって行とーますぼたん・しゃくやく祭り一関にも牡丹園があるのですか?
私は40年振りに金蛇水神社に・・・
ランチで2,000円は豪華ぁ~~!
いろんな美味しい所をご存知ですよね(*^^*)nadeshikobuta